京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:41
総数:351918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

『給食試食会がありました!』

画像1
画像2
画像3
    6月9日(木)に給食試食会がありました。
   得丸栄養教諭からは,はじめに給食の役目の移り変わりのお話が
   ありました。全国的に食べ物が少なかった時代に,子どもたちの
   丈夫で健康な体を作るために給食が開始されました。しかし,今
   では子どもたちが自分の健康を自分で考え,望ましい食生活がで
   きる人に育ってくれるようにという願いがこめられています。」
   というお話でした。
    さらに,「食育」という目標が平成20年6月から盛り込まれ
   たというお話を聞き,学校給食の役割の移り変わりを感じました。
  
       また,学校給食の献立作成の条件に,
        1.安全性
        2.摂取基準に見合った献立の作成
        3.より良い嗜好の育成
    
   などがあり,できるだけ京都府内産のものを使ったり(地産知消)
   伝統食・おばんざいなど昔から伝えられてきた献立を取り入れる
   など,学校給食に携わっておられる方々の献立への一食一食にこ
   められた熱い思いも実感しました。
    給食試食会に参加され,保護者の皆様にとっても学校給食が一層
   身近なものになったようです。
    みなさま,ご苦労さまでした!

水泳学習 準備オーライ!!

画像1
画像2
画像3
昨日とうって変わって,真夏のような空の下。来週からの水遊びの向けて,プールそうじをしました。冬の間そのままになっていたプールは,汚れがたくさん沈んでいて,初めてそうじをする5年生は少しおどろいていましたが,みんなで力を合わせてプールサイドやプールの壁面をたわしでゴシゴシこすりました。すると,見違えるようにきれいになっていきます。こすればこするだけきれいになるので,みんなもとても満足そうでした。あまりの暑さに最後はやっぱり水遊びになってしまいました。

水泳学習が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 交流給食(1年・3年)  放課後まなび教室
3/2 北上支部育成学級合同お別れ会  交流給食(1年・3年)  部活動…バレーボール
3/5 朝会  保健の日  委員会活動(6校時)  部活動…卓球
3/6 町別集会(3校時)  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/7 フッ素洗口  6年生を送る会(5校時)  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp