明日のご連絡 <その2>!!
明日から2年生も平常の8:25登校となります。
学校に入っている情報では、2年生でインフルエンザにかかっていた人は
快方に向かっているようです。明日一人でも多くの人たちが、元気に登校し
てくれることを願っています。
もちろん、まだ調子のすぐれない人は、無理をせず、体調を万全にしてか
ら登校してください。一日も早い回復を祈っています。
なお、明日2年生は1〜3限目が学習確認プログラム、4・5限が授業となりま
す。下に念のために時間割を載せておきます。もう一度確認をしておいてく
ださい。
【明日木曜日の2年時間割】
1〜4組とも 1限=国語テスト 2限=社会テスト 3限=数学テスト
2年1組 4限=数学 5限=技術
2年2組 4限=社会 5限=英語
2年3組 4限=技術 5限=理科
2年4組 4限=英語 5限=国語
【学校の様子】 2012-02-01 21:31 up!
明日のご連絡!!
明日実施予定にしていた『放課後の自主学習会』は、インフルエンザ等の
関係で全学年とも「お休み(中止)」とします。
なお、2月3日の金曜日(15:30〜18:00)からは、通常通り行
う予定です。
また、「2月の行事予定」を掲載しました。ご活用ください。
【学校の様子】 2012-01-31 22:36 up!
“インフルエンザ”猛威を振るう!! 2年学年閉鎖!
3期に入り、インフルエンザの流行の兆しが見られ、心配はしていたのですが、先週に入ると、本校でも2年生を中心に急激にインフルエンザの流行が拡大しました。全市的に見ても、昨年度の感染者数を大きく上回っているとのことです。
週が明け、2年生では新たな感染者が出てくるなど、収束に向かう気配が見られないため、これ以上の広がりを防ぐために、学校医とも協議をし、今日の2限目途中から2年生の『学年閉鎖』を行うことになりました。
詳細はすでに2年生の保護者のみなさんにお配りした「お知らせ」でご連絡させていただいていますが、確認のため、以下にも同じ内容のものを載せておきます。
【2年生に対するご連絡】
1.1月30日(月)〜2月1日(水)の3日間を『学年閉鎖』とします。
なお,2月2日(木)からは平常通りの登校となります。
2.万一,帰宅後に「インフルエンザ」の発症や高熱が続く状況がわかった
場合は,速やかに学校までご連絡ください。
3.学年閉鎖中は外出せずに安静に過ごしてください。2月2日(木)・3日
(金)に学習確認プログラム,2月22日からは学年末テストが実施され
ます。3日間,それに向けた家庭学習にも取り組んでおいてください。
4.学年閉鎖中(3日とも)の「給食」については停止としました。その分の
代金につきましては,後日返金となります。
5.木曜日以降の時間割など必要な情報は,できる限り学校の「ホームペ
ージ」やPTAの「一斉メール配信」にてお知らせしますので,ご確
認ください。
※今週の木曜日、金曜日の時間割は、すでに今日の下校前にお子た
ちに伝えています。
※何かご不明な点がありましたら,洛西中学校【331−6131】までお問い
合わせください。
【学校の様子】 2012-01-30 22:29 up!
京都教師塾「実地研修」!! 今回の研修生(塾生)のご紹介!
1月6日(金)より、将来の教員を目指し、京都教師塾(京都市教育委員会主催)の塾生による実地研修(10日間の現場研修)が本校でも始まりました。本校では、1月から3月までの間に4名の塾生が来て勉強をすることになります。
今回は、その中の1名、「茨木成美さん」の研修です。1月6日から2月3日までの中での10日間の参加となります。すでに半分の研修が終わり、あと4回の研修となりますが、今後も授業や学年行事、部活動などいろいろな場面で君たちとの接する機会が出てくると思います。できる限り多くの生徒たちと関わり、さまざまな勉強ができるよう、みなさんからも声かけをよろしくお願いします。
【茨木成美さんより一言】
たった10日間ですが、生徒のみなさんと関わる機会を頂けて学ぶことができること、ありがたく思います。年度末の貴重な時間、より多くのみなさんと交流し、楽しく過ごすことができればと思っています。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2012-01-23 20:36 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その6>
すべての活動が終了し、3年生は園児たちを手を引きながら校門まで見送りました。
「お兄ちゃん、お姉ちゃんありがとう」、「楽しかったよ」、「バイバイ!」と手を振る園児たち。3年生も優しい笑顔で応えていました。
【学校の様子】 2012-01-21 18:31 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その5>
最後には、背中に乗る子も出てきました。お兄ちゃんも大変!
【学校の様子】 2012-01-21 18:28 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その4>
【学校の様子】 2012-01-21 18:26 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その3>
6つのグループを、時間を決めて順番にローテーションでまわっていきます。
だから、どの園児たちも「6つのグループの遊び」をそれぞれ体験できます。
【学校の様子】 2012-01-21 18:24 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その2>
みんなで交流をしているところです。
今回は「フェルトでつくったおもちゃ」でグループに分かれて一緒に遊びました。
フェルトのサイコロ、フェルトのまと当て、フェルトの積み木など、各グループごとに工夫が見られました。
【学校の様子】 2012-01-21 18:21 up!
3年家庭科「保育実習」!! 近隣の幼稚園、保育園との交流学習実施!<その1>
恒例となりましたが、1月11・13・16・17日の4日間、3年家庭科の「幼児と触れ合う活動」の授業の一環として、洛西中学校の一室で、近隣の幼稚園や保育園の園児と本校の3年生が一緒に、フェルトでつくった手作りの遊び道具を使って交流をしました。
交流の最後には、園児さんの元気な歌の披露もあり、楽しく、ほのぼのとした1時間を過ごしました。3年生のみんなが、温かく、そしてお兄ちゃん、お姉ちゃんらしく園児さんを迎えているその姿に、先生たちの目にはとても頼もしく映りました。
これからも、園児さんに限らず、人に優しく接してあげてください。それがよりよい人間関係をつくることにつながると思います。
次からの写真は、そのときのようすです。
交流をした部屋の前に並んでいた園児さんのくつはとても小さく、かわいらしく、感動的でした。
【学校の様子】 2012-01-21 18:19 up!