![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:143 総数:526832 |
「高野中だより3月号」
「高野中だより3月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
京都教師塾実地研修 最終日
2月13日(月)から始まった「京都教師塾実地研修 」が明日で最終日となります。3名の塾生を代表して、研修をふりかえっていただきました。
この10日間、様々な経験をさせていただき、とても勉強になりました。そして、生徒のみなさんと触れ合うことができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。高野中学校に来ることができて、本当に良かったなと思います。この経験を活かして、教師になれるよう頑張りたいと思います。 ご指導いただいた先生方、温かく迎えてくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。 平成24年度「PTA地域委員」選出
2月24日(金)平成24年度「PTA地域委員」の抽選が行われました。養正学区から8名、養徳学区から16名が当選され、各々次点当選者も選出されています。
本日、承諾書付きの案内を配布させていただきます。先に案内しましたように、当選された方には1年間の地域委員をお願いしておりますが、諸般の事情で当選された方の活動参加が困難な場合は、次点候補者と交渉して決定することになっています。 承諾書に記入の上、3月2日(次点は9日)までに、学校に提出お願いいたします。 左京親まなび委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校のPTA運営委員であるお二人の対話形式で始まった講演は、ロンドンで開催されるパラリンピック出場をめざす娘の成長を通して、子育てや障害についての考え方など多岐にわたり、最後は用意されたお茶とお菓子で楽しい雰囲気の中、質問が飛び交いました。 講演者の要望通り、笑いの絶えない時間となったこの会は、「親まなび」にふさわし内容となりました。 公開授業
2月22日(水)理科のO先生が3年生で「公開授業」を行いました。今年度は各々の授業力の向上をねらいに、教員全員が「公開授業」を実施しています。
自分の教科のみならず、参観した教員は「公開授業・授業参観シート」に意見や感想を記入し、授業者に渡します。その後の教科会で持ち寄り、研究協議を経て、「公開授業・ふりかえり用紙」をまとめていきます。 この日のテーマは「電流が磁界から受ける力」。フレミング左手の法則を駆使しながら、3年生の生徒は興味を持って、積極的に実験に参加していました。 授業者としては実験を伴う授業はかなりの労力が必要ですが、そこはベテランのO先生。そつなくこなし、最後はしっかりとまとめへ生徒を導きました。参観した先生方や教師塾の学生も大変満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭り
2年生は家庭科の時間、お豆さんを材料に、ひな人形の作成に取り組みました。題して「春を待つ(2年生)高中ひな祭り」。本当にかわいらしいひな人形が、職員室入口に飾られています。しばらくは展示予定ですので、ご来校の際は是非ともお立ち寄り下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1,2年生土曜自習教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩の10分間や帰り際には、幼さの残る1年生が雪合戦にはしゃぎ、雪まみれになって下校していきました。水曜日から始まる本番に向け、一年間蓄えた力を、惜しみなく発揮してほしいものです。 雪遊び
「宿泊体験学習」に参加した1組。花脊は雪がたくさんありました。
今朝の冷え込みはまた格別で、雪が降り続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます![]() ![]() 京都市内の中学校30校から集まった仲間と「花脊山の家」で雪遊びなどを体験します。夜は、レクレーションも企画されていて、たくさんの友達との出会いが今から楽しみです。帰校は明日の15:00。雪がたくさんあることを期待しています。 PTA臨時総会![]() ![]() PTA会員数の減少に伴い、学年委員会の人数が確保(全クラスに配置)できないため、委員会の数を一つ減らし、学年委員会が本来の役割を果たせるよう、PTA規約改訂が提案されました。 会誌委員会が廃止され、その役割を本部担当役員が引き継ぎ、会誌発行を継続していくことなどが承認されました。 終了後、引き続き「PTA運営委員会」が行われ、次年度に向けての引き継ぎ、今後の予定の確認などを行いました。 |
|