![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
4年 エコライフチャレンジ!2 2012/2/6![]() ![]() ![]() 最後は,今後の目標など話し合ったことを全体で発表しました。 エコライフチャレンジはこれで終了となりますが,学習したこと・取り組んだことを生かして今後も自分たちのエコライフにチャレンジしていきたいと思います! 4年 エコライフチャレンジ! 2012/2/6![]() ![]() ![]() はじめに,冬休みに取り組んだことに対する診断書をもらい,自分がどれくらいエコに意識をもって生活できたかをふり返りました。 次は,班に分かれエコについててできたこととあまりできなかったことを付箋に書き出しました。例えば できたこと…見ていないテレビは進んで消すようにした。 お出かけは自転車で行くか,歩いていくようにした。 できなかったこと…お家の人とエコについての話合いができなかった。 水筒を持たず,自動販売機でお茶を買ってしまった。 などです。 給食室からこんにちは part2 2012/02/07
今日から3回目の「食の学習」が始まりました。
4年生からです。学習テーマは「主食の大切さを知ろう」です。4校時に学習して,給食はランチルームでいただきます。 ランチルーム給食は,セルフサービス方式で給食を各自もらっていきます。 主食も副食(おかず)も残さず食べることができました。早く食べ終わった子は,本を読んだり,『豆つまみコーナー』で豆つまみに挑戦したりしています。 食器も牛乳パックもきちんと片付けることができました。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/02/07
今日は新しいメニューが登場しました。『キーマカレー』です。
『キーマカレー』の「キーマ」は,ヒンズー語でひき肉の意味です。みじん切りのたまねぎ・にんじんと牛ひき肉・豚ひき肉・ホールトマトをよく炒め,手作りのルーで煮込んでいます。じゃがいもの代わりにミックスビーンズが入っています。いつものカレーとは違った食感と風味が味わえたと思います。 写真は,上から「ルーを作っているところ」「具を煮込んでいるところ」「きょうの給食」です。 今日の給食は,『味付けコッペパン・牛乳・キーマカレー・ツナとキャベツのソティ』です。 ![]() ![]() ![]() 4年 感動体験作文発表会! 2012/2/3![]() ![]() 4年生も各クラスから代表で2名が発表してくれました。 全校の前で発表するというのはすごく緊張するもので,聞いている側もその緊張感がひしひしと伝わってきます。 2人とも堂々と発表するすることができ,立派でした! ★6年・手回し発電機を使って★2012/02/07![]() 理科で『電気の性質とはたらき』の学習をはじめました。 今日は、手回し発電機を使って、電子オルゴールをならしたり、豆電球やLEDを光らせたりしました。 次回は、発電の仕組みについて学習をし、再度、手回し実験機で実験をします。★ミ! ★6年・マルチボックス★2012/02/07![]() 卒業制作としてのマルチボックス、そろそろ組立作業に入る子がでてきました。 どの子もとってもていねいに制作にあたっています。そして、とても楽しそうです!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/02/06![]() ![]() ![]() 今週からも其の勢いが続いてくれますように!! 今日はセルフ丼です。献立は,「あなご丼・牛乳・野菜のきんぴら・すまし汁」です。『あなご丼』は教室で「あなご丼の具」を自分でごはんの上にのせていただきます。あなごの苦手な子たちもいますが,丼にしてしっかり食べていました。 副菜は,『野菜のきんぴら』と豆腐とほうれん草の入ったすまし汁です。すまし汁は出しの味がよくきいていました。 ★6年・スーパー・パーフェクト・ペロリ賞★2012/02/26![]() 給食週間の取り組みのひとつであった『ペロリ賞』において,なんと,『・スーパー・パーフェクト・ペロリ賞』を受賞しました!! クラスの協力の賜物です!! ヤッタ!! ヤッタ!! と一番喜んでいたのは,担任でした!! ★ミ! ★6年・書写支部巡回展★2012/02/06![]() 職員室前のろうかで、書写支部巡回展を実施しています。 伏見の小学生の書写作品が展示されています。 6年生の書写作品は、毛筆習字です。 どの子ものびのびとした文字が美しくかけています!★ミ! |
|