京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:61
総数:350175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「五大力尊」お餅上げ3

 お餅上げは,五大力さんへの「力」の奉納と呼ばれているそうです。
 醍醐小学校の子どもたちも,本当の意味での力のある人になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

「五大力尊」お餅上げ2

 コスモス学級,1年生,2年生の順番に持ち上げました。
 雨が降っていましたが,力強く,力を合わせて持ち上げました。
画像1
画像2
画像3

「五大力尊」お餅上げ1

 2月23日(木)醍醐寺で,「五大力尊」お餅上げが行われました。
画像1
画像2
画像3

「なかよしグループあそび」

 2月22日(水)に今年度最後の「なかよしグループあそび」がありました。
 寒い日でしたが,異年齢の各グループで楽しく遊び姿がありました。
画像1画像2画像3

「地域安全マップ2」

 昼休みの後,地域安全マップを作りました。そして,できあがった地域安全マップを発表しました。
 子どもたちは,意外に危険な場所が多いことを感じました。
 NPOの方,京都府安心・安全まちづくり推進課の方々,保護者の方々,地域の方々にお世話になり,ありがとうございました。
 これからも子どもを危険から守っていきたいと思います。
画像1画像2

「地域安全マップ1」

 2月18日(土)地域安産マップづくり講習会が行われました。
 事前学習の後,醍醐学区の危険な場所や安全な場所を写真を撮ったり,インタビューをしたりして,まち歩きをしました。
画像1画像2

「今年一番の寒さ」

 2月18日(土)今年一番の寒さ。
 醍醐山も雪景色。
 校庭も雪で真っ白です。
 昨日がマラソン大会だったので,1日早くこの寒さだったら,マラソン大会の実施が危ぶまれました。
 
画像1
画像2
画像3

「マラソン大会」応援ありがとうございました。2

 6年生にとってもは,最後,1年生にとっては,初めてのマラソン大会でした。
 練習してきた力を発揮してくれていました。
 応援の方々には,子どもたちのがんばった走りで,元気とお礼を伝えられたのではないかと思います。このがんばりを学校生活に生かしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

「マラソン大会」応援ありがとうございました。1

 2月17日(金)マラソン大会・自由参観がありました。
 寒さが厳しい日でしたが,子どもたちは「練習は自分を裏切らない」「パーソナルベスト」をめざして走りました。保護者の方々や地域の見守りたいの方々にもサポートしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

創立140周年記念式典4

最後に児童代表の6年生が力強いメッセージを語ってくれました。とても頼もしかったです。
これからも,みんなで「醍醐味」あふれる素晴らしい学校にしていきましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp