京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up3
昨日:174
総数:611487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

オルゴール作り

画像1画像2画像3
図工で,卒業製作としてオルゴールをつくっています。
小学校の思い出や,自分で考えたデザインを描き,彫刻刀で彫ったり,絵の具で色をつけたりして,製作中です。
一人ひとり,思いをこめてがんばってつくっています。

感謝の気持ちを込めて

生活科の授業で,日ごろお世話になっている安全ボランティアの方やお話玉手箱の方・学校の教職員にわたすお礼の気持ちを込めた手紙やメダルを作っています。どんな文章にすればいいか考えながら,一文字ずつ丁寧に書いていました。お渡しするのが,待ち通しいです。
画像1
画像2
画像3

七輪を使って

画像1画像2画像3
今日は,昔のくらしを体験してみようということで,七輪を使って,おもちを焼きました。
はじめにマッチに火をつける練習をしましたが,はじめて使う子も多く,なかなか火をつけることができませんでした。

いよいよ本番。七輪の中に,新聞紙と木を準備し,マッチに火をつけました。
火はすばやくつけることができたのですが,なかなか木に燃えうつってくれなくて大騒ぎでした。
うちわであおいだり,もう一度火をつけなおしたり…この時間が一番大変だったようです。
火が大きくなってきたときには,「やったー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
次はいよいよ炭を入れます。
またまた,炭に燃えうつらず大苦戦。
火ばしで炭を動かしたり,うちわであおいだりしながら,協力し合ってがんばりました。

炭に火がついたら,網をおいておもちを焼きます。
焦げないように割り箸で裏返しましたが,やはりちょっとこげてしまった班もありました。でも,おもちがふくれてきたときには「やった!!」という大歓声。

「ものすごーくおいしい!」
「大変だったけど,苦労したかいがあった。」
「もう一つ食べたいよ〜。」
雪が舞う寒い日だったのですが,七輪のおかげであたたかく,おいしいおもちをいただくことができました。
子どもたちにとっては,昔の暮らしに触れるとても良い体験になりました。

ことわざブックを作ろう!!

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「ことわざブック」を作ろうと頑張っています。

今日は,ことわざや故事成語の意味や使い方をグループで協力しながら調べました。
いろいろなことわざをよく知っている子ども達も多く,調べる前からだいたいの意味が分かるよ!!と頼もしい声も聞こえてきました。


次の時間には,同じような特徴をもつものに分けていく予定です。



もうすぐマラソン大会!!

画像1画像2画像3
マラソン大会コースの下見に行ってきました。

中学年のコースは本番は二周なのですが,今日は一周目コースを見て歩き,二周目に走りました。グランドの中に入れないので短いコースではありましたが,一生懸命最後まで走りきる姿がありました。

体育の時間はもちろんハッスルランニングや家でも走る練習をしているという子ども達です。

当日,あたたかいご声援よろしくお願いします。


トイレ改修工事

着々と工事を進めてもらっています。

写真は,今日の朝の様子です。
普段は立ち入り禁止の看板で塞がれた中で工事が進められているので,なかなか改修の様子を拝見できないのですが,今日は壁面のタイル貼りに関して現場で打ち合わせをする機会があったので,写真に収めてきました。

天井には電気の配線が見えます。
男子トイレの配管工事も進んでいます。
4階のトイレでは,壁面のタイル貼りが始まっていました。

便器の色,タイルの色,天井や壁の色,個室の仕切りパネルの色,扉の色,タイルの目地の色・・・・などなど,たくさんの細かい打ち合わせがあります。

明るく清潔感あふれるトイレをイメージして,相談しながら進めています。

児童の皆さん。
今,西校舎のトイレが使えず,何かと不便をかけていますが,いつも,北校舎のトイレをみんなで上手に使ってくれてありがとう。

完成が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

今日のインフルエンザ情報

画像1
今日は気温が低く,朝から時折小雪が散らついています。

今日,インフルエンザでお休みをした人は7人,今日から新たにお休みをした人はそのうち2人です。
集中的な発生は見られませんが,横ばい状態です。
今週後半も気温の低い予報が出ています。
くれぐれもご注意ください。

写真は,4年生が「桃山マラソン」の下見に出かけるために中庭に集まってきているところです。
先週はインフルエンザでお休みする人が多かったので,取りやめにしていた「ハッスルランニング」も今日,高学年から始まりました。

冬の体力作り,持久力育成を目指す取り組みです。

ランニング前の健康観察,ランニング後の汗の始末の徹底を図るよう担任に伝えております。

ご家庭におかれましても,朝の健康観察をどうぞよろしくお願い申し上げます。

算数『10000までの数』

画像1
算数は10000までの数の学習に入りました。

前期に1000までの数で数の構成や仕組みについては学習済みです。今まで百のくらいまでしか出てこなかったのに,この学習では千のくらいまでを学習します。
今日は,2900を越えるドングリを数えました。
既習事項を使って,100のかたまりや1000のかたまりを作っていっしょうけんめい数えていました。

これから千のくらいまでの数の構成を学習していきます。
画像2

初めてだね

今日の給食は,新献立でした。キーマカレーです。キーマと言うのは,インド語でひき肉です。ひき肉以外にみじん切りのたまねぎ・にんじんを入れて煮込んだあと,仕上がりにミックスビーンズを入れて彩りよく仕上げてありました。中間休みには,カレーのにおいが漂ってきて子ども達は楽しみにしていました。「おいしいなあ。」と顔をほころばせながら食べていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

PTAはぐくみ委員会研修会

画像1画像2
伏見中支部のPTA指導者研修会を兼ねたはぐくみ研修会が,本校で開催されました。

本日,講師にお招きしたのは,佛教大学教授の原清治先生です。

講演を2部設定の内容にしていただき,第1部「ケータイ電話の怖さをしろう」においては,本校の4〜6年生の児童も参加してお話を聞かせていただきました。
「あなたの周りでこんなことはありませんか」と,子どもたちにとって具体的でわかりやすい話題を提供していただき,携帯電話を扱う際のモラルや携帯電話を介してなされるいじめ,また,携帯電話がもたらす落とし穴などについて,お話してくださいました。

また,児童が退室した後の第2部では,「ネットいじめはなぜ「痛い」のか」というテーマで,さらに保護者の皆様に向けて,携帯電話を持たせるにあたっては,家庭内でのルールを決めることの重要性や,親は知らない所で,子どもはどんどんネット上のやり取りの世界を広げていくという親子の意識のギャップについても教えてくださいました。

また,くり返しおっしゃっていたのは,「リアルなコミュニケーション」の大切さです。
例として,同じ家の中にいるのに,親子の会話がメールで成されているというお話をされていました。
眼と眼を見て,笑顔で言葉を交わすことで,子どもたちの受け取る力や伝える力が育てられる,この力はともすればそこについ視点が集まりがちな狭い意味での学力を支える大切な力であり,幼児期や学童期においては優先的に育てるべき力であるとおっしゃっていました。

携帯電話の扱い方をテーマとなっていましたが,それを超えた,子育て,子どもへの関わり方,規範意識の育成等,多岐にわたったご示唆が得られた講演会でした。

内容に加えて,お話のされ方や,時には児童の中にまで入り込んで語りかけてくださるなど,とても魅力的なお話のされ方で,ぐぅ〜っと引きつけられた2時間でした。

原先生,本当にありがとうございました。

参加した高学年の子どもたちの態度がとてもよかったとお褒め頂いたことも,とてもありがたく思いました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp