京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:86
総数:613881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

プールが始まりました!!

画像1
画像2
画像3
 プールが始まりました。三年ではじめてのプールに子どもたちはとても大喜びでした。水になれるためにアヒルやワニやカニになって泳ぎました。

学習指導の充実を目指して

画像1画像2
よりよい指導の充実を目指し,いろいろと指導の工夫や人材の拡充を図っています。

今日お知らせするのは,スクールサポーターの支援を得て進めている家庭科の学習の様子と,本校のTT担当教員が,本年より配置をいただいた理科支援員とともに,より手厚く指導を進めている理科の学習の様子です。

家庭科のスクールサポーター,理科支援員,共に専門性を生かした有効な学習支援をしてくださっています。

とっても楽しかったよ!

画像1画像2画像3
水遊び2日目です。今日もプールに入りました。昨日プールのきまりを覚えたばかりなので,今日は子ども達の動きがスムーズでした。一つひとつのきまりをしっかり守って行動しました。さすが1年生です!昨日に比べ太陽の日差しが弱くプールの水が冷たく感じられました。けれども,子ども達は元気一杯です。顔付けも長い間つけられる人が多いです。かえる跳びをしても,顔に水がかかっても平気!最後は付し浮き(子ども達には,はっぱになろうと言っています。)をしました。これもじょうずですね。
この日の素晴らしかったのは,とても静かに話を聞けたことです。
授業終了後のシャワーも目を洗うのも,とても上手になりました。次回の水遊びが楽しみです。

なかよし交流(続編)

画像1画像2
グループ交流が終わったら,最後にもう一度全員で集まりました。
みんな一緒に歌を歌いました。
桃山小学校から「笑顔がかさなれば」の歌をプレゼントしたあと,「手と手と手と」を一緒に歌いました。
最後の終わりの言葉も上手に言えました。

短い時間ではありましたが,うれしい交流の時間となりました。
呉竹校のみなさん,ありがとうございました。

なかよし交流

画像1画像2画像3
2校時から呉竹総合支援学校へ行って来ました。
全体で集まってからは,グループ毎に交流をしました。

呉竹校をたんけんしたり,一緒にゲームをして遊びました。
呉竹校のたんけんでは,エレベータやバスの中も見せてもらいました。
「桃山小学校の教室とぜんぜんちがう〜!」
「エレベーターがあるのは,車いすの人がいるからなんや!!」
・・・と初めて見る校内のあちこちでおどろきの声をあげていました。

ゲームでは,仲間つくりゲームをしたり,パラバルーンで遊んだりしました。
パラバルーンはとても楽しかったようで,わぁわぁ言いながらバルーンを持ち上げたり中に入ったりしていました。

算数のノートを使ったよ!

画像1
日曜参観で見ていただいたように,たしざんを学習しています。
算数ノートの使い方も同時に学習しています。ノートに書く場所を確かめながら,式と答えを書きました。これからは,ノートの使い方も上手になるよう,がんばりたいと思います。

やっと完成したよ!

画像1画像2
日曜参観の図工で作った「にょきにょきとびだせ」の作品の続きを仕上げました。ふたをつけて,最後の仕上げをすると,さっそく遊びだしました。お互い見せ合いながら,「おもしろいね。」「上手に作ったね。」などと言いながら,楽しんでいました。
持ち帰ったので,きっとお家でも遊んでいるのでしょうね。

伝統文化(茶道)

画像1画像2画像3
6年生は,総合の学習で,伝統文化について学習をしています。
16日(木)には,茶道教室があります。茶道の歴史についてお話を聞き,実際にお茶をいただき,体験をします。
その前に,茶道について調べています。インターネットや本で「茶道」について調べ,新聞形式にまとめています。

歯のポスター

画像1画像2画像3
6月の保健目標は「しっかり歯をみがこう」です。
6月4日〜10日は,歯の衛生週間でした。
体重測定のときに,歯みがきの大切さ,歯についてお話を聞きました。
そして,ポスターをかきはじめています。
「虫歯予防!」「80歳で20本自分の歯を残せるように」「歯を大切に」など,いろいろなことばを考えて,ポスターにあらわしています。

久しぶりの水遊び♪

画像1画像2画像3
水泳学習の季節がやってきました。蒸し暑くなったものの,水に入るとまだちょっとひんやりします。
今週は低水位での水遊びです。
水泳学習の約束を確認したあと,水のかけあいっこや水中歩き・水中走り・ワニ歩きなどをしました。
1年生の夏以来のみんなとのプールに子どもたちは大歓声をあげて楽しんでいました。

お天気になってよかったですね

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp