インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等について
2月28日現在,本校4年1組に在籍する児童4名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
また,同じクラスの数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,2月28日(火)午後から3月1日(木)までの期間,4年1組を閉鎖いたします。
他の学年・学級については,健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが,保護者の皆様には下記に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。
記
1 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。
2 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。
3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関で受診し,学校へご報告ください。
<症状例>
(1)熱が普段より高い (2)咳が出る (3)関節が痛い
(4)頭が痛い (5)お腹の調子が悪い (6)吐き気がする
【お知らせ】 2012-02-28 12:33 up!
1年生 ボールけり遊び
1年生のボールけり遊びの学習は、4時間目に入りました。
準備や後片付けが、手早くできるようになりました。
ゲームの始めは、審判の子どもの声かけで、きちんと挨拶をして始めます。ルールにも慣れてきて、みんな楽しくゲームをしていました。
【1年生】 2012-02-27 19:13 up!
はこの形
面と面をあわせて、直方体を作りました。
作りながら、面の形やつながり方について考えました。
【2年生】 2012-02-27 19:12 up!
6年生を送る会練習中
6年生を送る会に向けて言葉の練習とダンスの練習をしました。合わせたのは一回目ですが、よく覚えられていて、声もよくでていました。ダンスはまだ覚えなければいけない所があり、本番にむけて課題をクリアしていきます。
【3年生】 2012-02-27 17:32 up!
造形展が終わりました
22日から催された造形展が終わり,5年生が力を合わせて体育館を元通りに戻しました。重い跳び箱をおろすのは大変だけれど,声をかけあって安全に,そしてスムーズに作業を終えることができました。
【5年生】 2012-02-27 17:32 up!
班交流
随筆を書く学習をしました。
自分の考えや思いを表現するのが難しそうでした。
今日は班で読んだ感想を交流しました。
【6年生】 2012-02-27 16:57 up!
第4回学校運営協議会
第4回藤城小学校運営協議会(やまざくらNET21)が2月24日金曜日の夜に開かれました。平成23年度のまとめの会として、後期の学校評価アンケートをもとに、活動を振り返りました。場に応じた言葉づかいやあいさつについては、毎回話題となりますが、まず大人がお手本となること、同じような指導を子どもたちにできる意思統一を大切にしようという方向性が出されました。様々な行事の打ち合わせの時に、そのような大人の話し合いの機会を持っていくことになりそうです。また、子どもたちが受け身で参加するだけでなく、役割を持たせてよりコミュニケーションの力をつける中で、規範意識も育てていこうと考えました。また、エコ学区の取組として3月5日からの「藤城ecoシャトル」の実験運行についても説明がありました。7年目にはいった藤城小学校運営協議会(やまざくらNET21)の活動がこれからも続きます。
【校長室から】 2012-02-27 10:30 up!
第2グラウンド樹木剪定 パート2
昨年12月に第2グラウンドの北側にある樫の木を業者に剪定してもらいましたが,まだ近隣のお宅が日陰になっていたり,とゆに落ち葉がつまったりするので,前回に剪定した樫の隣の楠と山茶花,そしてS字出口横のクヌギの木を24日と25日に剪定してもらいました。
【お知らせ】 2012-02-25 14:50 up!
3年生 造形展鑑賞
3年生みんなで鑑賞に行きました。それぞれの学年の中で、すてきだなと思った人に一言メッセージを書こうというめあてで鑑賞しました。それぞれの学年の作品に真剣なまなざしを向けている子ども達でした。特に4年生の焼き物のところでは「自分もこんな作品を作ってみたい。」と来年に思いをはせていました。
【3年生】 2012-02-25 13:59 up!
わらぐつの中の神様
国語で,物語「わらぐつの中の神様」を読んで,作品の魅力をパンフレットにまとめる学習をしています。今日は,登場人物の人がらや思いなどを読み深めました。タイトルの「わらぐつの中の神様」が何なのか,最後は考えることもできました。
【5年生】 2012-02-24 16:40 up!