京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:31
総数:273565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

【5年生】バスケットボール挑戦中!!

画像1
画像2
画像3
体育科ではバスケットボールに挑戦しています。

これまでエンドボールやポートボールは学習してきましたが,バスケットボールを学習するのは,5年生が初めてです。 

パスやシュート・ドリブルなど,まだまだ個人やチームで課題がたくさん残っていますが,それでも必死にボールを追いかける姿や,チームのみんなと喜んでいる姿を見ると,とっても楽しそうです。

「積極的にボールをもらいにいくことができた。」
「試合には負けてしまったけれど,力を出し切ることができたので,楽しかったです。」等…,素敵なコメントもたくさん見られます。
チームで協力していい試合をしていきましょう!

親子チャレンジ フォトフレーム作り その3

画像1
画像2
はい!出来上がり!!

素敵なフォトフレームができましたね(^0^)V

どんな写真を飾ろうかな〜〜〜

楽しみにしながら終えることができました。

親子チャレンジ フォトフレーム作り その1

画像1
画像2
画像3
2月18日 今年度最終の親子チャレンジを行いました。
今回は身近な材料を使ったフォトフレーム作りです。
初めに説明をしっかり聞いて、さあスタートです。

*雪化粧*

2月18日の境谷は昨夜からの雪が積もり、雪化粧の朝となりました。
ほっこり亭もビオトープも雪で覆われ、前庭の校章園のパンジーが雪の間から顔をのぞかせています。
きっと今日はあちこちで雪遊びをしていることでしょうね。
春はいつになったらやってくるのかな。
画像1
画像2
画像3

3年 音訓遊び歌かるたを…!

 国語科の授業で「カンジーはかせの音訓遊び歌」を学習しました。一つの漢字にある音と訓を使って五・七・五の遊び歌を作り,それをかるたにして,かるた取りをしました。
「日本酒の 酒飲みすぎて よっぱらう」「決勝せん 勝つも負けるも チーム次第」「雪原に 雪がふるふる ふりつもる」など,たくさんの楽しい遊び歌かるたができました。
 読み手が読み上げると,教室のあちこちで「ばちん!」と取り札をとる音が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

クッキー完成!!

かわいいクッキーが出来上がりました♪

こんなクッキー食べてみたいなぁ〜(^−^)
画像1
画像2
画像3

3年 わくわくクラブ見学

画像1画像2
 来年からいよいよクラブ活動が始まります。今日はどんなクラブがあってどんな活動をしているのか,見学をしに行きました。
 「楽しそうだった。」「とても集中していた。」「6年生がリーダーのようにみんなをまとめていた。」など,各クラブでの様子や感想がたくさんありました。

 来年のクラブ活動を,とても楽しみにしている3年生です。

放課後まなび教室 特別編 その2

画像1画像2画像3
こんなカードができました。
水で薄めるのが少し難しかったようですが、とても楽しんでいました。
また家でも作ってみるといいですね(^0^)

放課後まなび教室 特別編 その1

画像1画像2画像3
2月13日月曜日の放課後まなび教室は、レジデンス作家の吉岡先生に教えていただきながら「浮き出る絵のカード」作りを行いました。
初めに説明を聞きそれぞれで試した後、好きな絵を描きました。

「ふれあいまっしょい」収録!!【2】

画像1画像2画像3
演奏の他に、指導者の谷口先生へのインタビューや6年生との絶対音感(音当て)対決、対決で負けた人の罰ゲーム(見事6年生が勝ちましたヨ)もありました。子ども達は緊張もしたようですが、最後にはサインをもらったりして楽しく過ごしていました。
放映は2月16日スタートです。ご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

研究報告会案内

平成23年度学校評価年間計画

平成23年度学校経営方針

平成23年度 学校評価結果

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp