京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:24
総数:428606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

学習発表会1

学習発表会がありました。それぞれの学年が、持っている力を出し切って表現していました。
写真は1年生の歌物語「むかしむかし そのむかし」
   2年生のミュージカル「かえってきた はだかの王様」
   3年生の音楽「京のわらべうた」です。

画像1
画像2
画像3

学習の様子(3年)

 3年生が理科で鏡を使って実験をしていました。
壁に太陽の光を反射させたり、鏡を2まい、3まいと増やして光を反射させ、光の道をつくったりしていました。
光の道を作るのをうまくできずに悩みながらも、楽しんで実験していました。
画像1

学習発表会の練習(わかば)

 わかばは、セリフが全部英語の英語劇に挑戦です!!
画像1

学習発表会の練習(5年)

画像1
 5年生の練習風景です。
たくさん人が集まって踊っている様子は迫力がありました。

画像2

朝会(11月)

画像1
 先週は暑い日が続いていましたが、暦の上では7日は「立冬」です。

10月の目標は「学習や遊びのルールを守ろう」でした。

ルールを守らないことで、総合遊具でのけがもおこっています。ボールを上で受け取ったり、おにごっこをして足をすべらせたりしてけがをしていることが多いです。
けがを防ぐためにもルールを守って遊ぶように呼びかけました。


学習発表会の練習(4年)

今週から体育館での練習が始まりました。
大きな声で台詞が言えたかな。
画像1

学習のようす(1年)

1年生が国語で知らせたいと思うことについて調べていました。
実際に見て観察したことを書き込んでいました。
画像1

大なわ大会(高学年)

 昨日に引き続き、高学年が大なわをしました。
各クラス、練習した成果がでたでしょうか。
結果は下のとおりです。

 4年 1位2組 2位1組 3位3組
 5年 1位2組 2位3組 3位1組
 6年 1位2組 2位1組 3位3組

 全クラスの中でたくさん跳ぶことができたクラスは

 1位6−2  2位6−1  3位5−2 でした。

 高学年だけあってスピードが速く、ミスなしで跳んでいました。
1位と2位の差はなんと2回!!接戦でした。
3−3も3年生の他のクラスと大差をつけて、高学年を脅かすほどの回数を跳ぶことができました。
どのクラスも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会(1・2・3年)

 大なわ大会がありました。各クラスそれぞれが、がんばって跳んでいました。
結果は下のとおりです。

 1年 1位4組 2位3組 3位1組 4位2組
 
 2年 1位1組 2位3組 3位2組

 3年 1位3組 2位2組 3位1組



画像1
画像2
画像3

4年高速道路学習会

 4年生が高速道路について学習しました。
高速道路に関係したクイズをしたり、道路パトロールカーを見たり、舗装体験や油処理体験をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/6 フッ化物
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp