京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:100
総数:603550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

高倉まつり(5) 「おばけやしき」

画像1画像2画像3
 例年のように,「おばけやしき」には長蛇の列が・・・。2階理科室では,児童会4・5年生による“ちょびっとこわい”「おばけやしき」,1階視聴覚室では,6年生による“めっちゃこわい”「おばけやしき」が行われました。中からは,キャーキャーと悲鳴が聞こえてきましたが,終わって出てくる子どもたちはなぜか大笑い・・・。

高倉まつり(4) 「つくろう!あそぼう!むかし遊び」

 2階ろうかのコーナーは,教職員による「むかし遊び」コーナーでした。
 将棋やオセロのコーナーでは,熱心に対戦に向かう子どもたちの姿が見られました。コマ回しやだるまおとしに熱中している子どもたちもいました。
 プラパンつくりにも,たくさんの子どもたちが参加していました。オーブントースターでの出来上がりを楽しみに待っていました。
画像1画像2画像3

高倉まつり(3) 図書室では・・・「豆つかみ」と「しおり作り」

画像1画像2画像3
 図書室では,図書室と歩む会の皆さんによる「豆つかみ大会」と「しおり作り」が行われました。
 「豆つかみ」では,おはしで小豆を何秒で違う器に移せるかを競っていました。小さい子どもたちも,器用におはしを使いこなしていました。
 図書室の中の「しおり作り」も大盛況で,どのテーブルも子どもたちでいっぱいでした。本のカバーや千代紙などを使って,それぞれに個性のあるしおりを作っていました。最後にはパウチをかけて仕上げていただいて,みんなとてもうれしそうでした。

高倉まつり(2) 体育館では・・・「ストラックアウト」と「ダブルダッチ体験」

画像1
 体育館では,体育振興会による「ストラックアウト」とPTA本部による「ダブルダッチ体験」が行われました。
 「ストラックアウト」では、9枚の的をねらってボールを投げます。思うようにコントロールするのがなかなか難しいようでした。
 また、「ダブルダッチ体験」では,オープニングイベントでパフォーマンスを見せていただいた京都産業大学の「Dutch-A(ダッチャ)」の皆さんが子どもたちにダブルダッチを体験させてくださいました。2本の縄を回してくださって,回っている縄に入るタイミングやリズムの取り方も教えてくださるので,みんなとても上手に跳ぶことができていました。
画像2

高倉まつり(1) オープニングイベント

画像1画像2
 今年もみんなが楽しみにしていた「高倉まつり」が始まりました。
 ずいぶんと前から,PTAの方々をはじめ,たくさんの地域の諸団体の方々に準備を進めてきていただいていました。
 オープニングイベントでは,ご挨拶に始まり,京都産業大学のダブルダッチサークルの皆さんのパフォーマンスを見せていただきました。
 これから始まるたくさんのイベントに子どもたちはわくわくしています。今年の「高倉まつり」のテーマは,『笑顔はチカラ』です。たくさんの笑顔が見られそうです。

7月20日 本日の授業開始時刻について

 午前8時16分に,暴風警報が解除になりました。

 本日は,3校時(10:50)より授業を行います。

 10時30分〜10時45分の間に登校してください。

 なお,昨日お知らせしました通り,給食は献立を変更して実施します。

熱心に討議! 子ども安全会議

画像1画像2
 台風6号が接近し雨風の強い中,いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている見守り隊の方,そして地域委員さんに集まっていただき,第2回子ども安全会議を行いました。

 今回も五条警察署交通課の野間巡査部長様にお世話になり,「子ども見守り隊ワンポイント講座」をしていただきました。御池間之町の信号機が変わり,自転車走行の仕方についてご指導いただきました。

 自転車は,
 ・車と同じ信号機に従って渡ること(車専用の信号機の青の時間帯は,従来より短くなっています)
 ・歩行者用の信号機が東西も南北も同じように青になるように変わったため,歩行者の信号に合わせて横断する場合は,自転車を押して渡ること
 
 子どもたちの登下校には直接関係のない通りの信号機ですが,おけいこごとなどで子どもたちも通ることが多いと思われる横断歩道のことなので,みなさん真剣に聞き入っておられました。

 その後,各学区での交流の時間をもち,熱心に話し合っていただきました。地域の子どもたちの姿や通りを走り抜ける自転車の危険などについての話題が中心でした。

 子ども安全会議を終えて,子どもたちの町別集会にもご参加いただき,集団下校にもついて帰っていただきました。

第2回 歌声タイム♪♪

画像1画像2画像3
 7月11日(月)の朝,第2回目の歌声タイムを実施しました。
 今回の歌は,「きみとぼくの間に」と「気球に乗ってどこまでも」でした。
 今回の音楽委員会の担当のメンバーも,全校のみんなが楽しく歌いたくなるような工夫を凝らした演出をしてくれました。
 「気球に乗ってどこまでも」は手拍子も入れて,みんなでリズムにのって楽しく歌いました。

4・5年生 敬老プレゼント作り

画像1画像2
 9月にお渡しする、地域のお年寄りへのプレゼント作りをしました。
 今年のプレゼントは、うちわです。先日の6年生の日曜参観で、すでに6年生は中学生に教えてもらって製作しました。今日は4・5年生が、中学生の説明を聞き中学校の保護者の方々にお手伝いしていただき、製作しました。
 うちわに、「おじいさん、おばあさんへの想いをこめた漢字」「東北復興への想いをこめた漢字」「自分にとって元気の出る言葉(漢字)」を考えて書き、裏面にはメッセージを書きました。
 想いをこめて作ったうちわ。お年寄りの皆さんに喜んでいただけるとうれしいです。
 お手伝いや段取りをしてくださった中学生、保護者の皆さん、中学の先生方、お世話になりました。

夏の「涼味」ってどんな味? ―水ようかんを作ってみた―

画像1画像2画像3
 スマイル&家庭教育学級「親子で作ろう!味わおう!―水ようかんを作ってみた―」が7月3日土曜日にありました。
 
 スマイル高倉文化部会・学級委員会供催の「親子料理教室」の今回は,節電の夏に注目し,便利な生活の中で忘れがちな「涼しげ」や「涼味」といった心地を味わうことを考えました。

 児童37名保護者28名の参加がありました。まず,井傳さんの若旦那,井山さんの研究に研究を重ねた「水ようかん」のレシピを元に子どもたちだけで(保護者は声かけのみ)お店にあるもののように作り上げました。
 「たのしかった!」「簡単にできた!」「友達に知らせたい!」子どもたちは自信満々で,お家の人に食べてもらおうと大切に持ち帰りました。

 もう一つの涼は,そうめんです。青モミジの添えられたそうめんを,井傳さん特製のそうめんつゆでいただきました。
 薬味は,8種類。茗荷,葱,生姜,山葵,錦糸卵,切り胡麻,刻み海苔,椎茸煮。
 
 最後に井傳さん特製のだしの分量を家庭でもぜひ作って今年の夏を涼しく過ごせるよう教えていただき,参加者一同帰路につきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 5年スチューデントシティ学習 6年委員会活動 6年部活動体験
3/1 育成卒業を祝う会(朱六小) おはようお話会3・4・6年 6年部活動体験
3/2 4年たかくら学習発表会 6年部活動体験
3/3 土曜学習(最終)
3/5 朝会
3/6 6年生を送る会(参観) 学級懇談会 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp