![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643919 |
図工展を見に・・・![]() ![]() まずは自分たちの版画と工作を見ました。そして,呉竹校のお友達の作品から順に見て回りました。他の学年の作品を見るたびに,自分たちもやってみたいという声やすごいなぁという感動の声が聞こえてきました。4年生のコリントゲームはやってみたい!という気持ちを持った人が多かったです。 その後,ルールを守って静かに自分の見たい作品のところへもう一度行き,じっくり見る時間をとりました。みんな真剣な表情でたくさんの作品のよいところを見つけていました。 算数『はこの形』![]() ![]() それぞれが家から持ち寄ったおかしなどのはこをよく見て,面の数や形について考えました。その後,はこの面をうつしとって,できた形を調べます。 「同じ形が2つある!」 「ぼくのは4つ同じ形だったよ。」 「全部長方形や!!」とこれまでの学習で得た知識を使って見つけたことを発表し合いました。 はこってこんなふうにできてるのだ・・・と知った学習になりました。 桃山マラソンに向けて!![]() 先週延期になっているので子どもたちはとても楽しみにしています。お天気も心配ですが,今週はハッスルランニングと体育を合わせて何度も走っています。 同じペースで走りきれる人がずいぶん増えてきました。 すてきな作品がいっぱい!
1年生にとって初めての図工展。今日,鑑賞しました。色々な作品に「わあ,すてきだなあ。」「上手だなあ。」「ぼくも作りたいなあ。」とにぎやかなこと!体育館が美術館に変身です。いつもと違う雰囲気に身をおいて,じっくり鑑賞していた子ども達です。保護者の皆さまもゆっくりご鑑賞くださいね。
![]() ![]() ![]() 今日はいい天気!
太陽が昇ると,だんだん気温が上がってきました。青空の下,今日もハッスルマラソンが行われました。6分間走りました。先週に比べると自分のペースがわかってきた人が多く,最後まで同じペースで走っている人が多かったです。さあ金曜日がマラソン大会です。体調を整えてくださいね。
![]() ![]() ![]() 第3回 「ももやま井戸端会議」 〜早春茶会〜![]() ![]() 今日はふれあいサロンで,お茶会をしました。 「早春茶会」と題して,春を愛でるお軸をかけ,春が感じられるお花も飾りました。 お集まり頂いた皆様が「楽しい時間でした。」とおっしゃってくださったこと,とても嬉しく思いました。 本校教員をはじめ,PTAや,ボランティアの方にもお助けいただきました。 ご支援,ありがとうございました。 すてきな作品ができました!![]() 2年生の立体作品は「きってワクワクめくルンルン〜すんでみたいなこんな家〜」です。楽しみながら個性あふれる作品に仕上げることができました。 図工展に並べる前に,教室で友だちと作品の見合いっこをしました。 感想は心の中で,という約束で静かに友だちの作品を見て周りました。よいところをたくさんみつけてまた次回への作品つくりへの意欲を湧かせていました。 ![]() 図工展開催中
明日からの授業参観に合わせて,図工展を体育館で開催しています。
今日は午前11時から午後5時まで, 21日〜23日は午前9時から午後5時の間にご鑑賞いただけます。 一人につき,平面作品と立体作品の2点が展示されています。 子どもらしい伸びやかさや,心情の豊かさがあふれる素敵な作品が並んでいます。 また,学校間交流を重ねてきている呉竹総合支援学校のお友達の作品も展示されています。 ぜひ,体育館へお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 国語『スーホの白い馬』
国語では物語「スーホの白い馬」の学習に入りました。
今日はお話を聞いたあと,お話の舞台である「モンゴル」について知る学習をしました。モンゴルってどんな国?どこにあるの?生活はどのようにしているの?・・・など地図やスライドを見ながらモンゴルについてちょっと知ることができました。 その後,お話に出てくる「馬頭琴」の実物を見ました。 「すごい!」「馬の顔(頭)がついてる!」「どんな音がするんやろ?」と興味津々の子どもたちでした。馬頭琴の演奏のCDを流したり,民族衣装のデールを着たりもしました。 これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() チームで練習をする中で,少しずつ上手になってきています。 でも,ゲームになると,ちょっと緊張してしまう姿も・・・。 それでも,回数を重ねるごとに,だんだん動けるようになってきているので,次のゲームが楽しみです。 |
|