京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:53
総数:334061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

「放課後まなび教室」スタート!

画像1
画像2
 5月16日(月)の放課後,午後3時より平成23年度の「放課後まなび教室」がスタートしました。「放課後まなび教室」は,学校とは別組織で,放課後の子ども達の受皿として,ボランティアの地域の方々や学生さんをスタッフとして運営されているものです。限られた時間ですが,参加した子ども達は自学自習し,図書室や調べ学習室を使って,安全・安心かつ有意義な時間を過ごします。予定していた学習を済ませた子は,読書をしたり,簡単な工作やパズル・カルタ・将棋などのゲームをしたりしています。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)の3時間目に体育館で「1年生をむかえる会」を行いました。舞台の上の主役の一年生に向けて,フロアーで各学年が出し物をしました。残念ながら高学年の出し物しか見れませんでしたが,5年生は,「たまごかけごはん」の曲に合わせてダンスを踊り,6年生は,学校生活の一年間を寸劇や実演をまじえながら紹介しました。恥ずかしがったり照れたりせずに,しかも白けることなく1年生を楽しませようという高学年の雰囲気がとてもいいなあと思いました。この取り組みを実現できたのは本校の教職員の頑張りがあったからこそと思っています。
 舞台の上の一年生は,笑顔いっぱいで,そして,時には,驚きの表情でながめていました。

掃除当番,がんばってます。

画像1画像2
 本館1階の廊下は,とてもきれいです。来校者の方が,上靴に履き替える必要があるのでは,と思われるぐらいきれいな廊下で,「このまま校舎に入っていいのですか?」とたずねられることもあるぐらいです。
 ふだん家でしないであろう雑巾がけを,3年生の子ども達がしっかりと当番でしてくれています。がんばって掃除する姿は,すばらしいです。

親子ドッジボール大会

画像1画像2画像3
 5月7日(土)午前10時から,ふれあい土曜塾の活動で「親子ドッジボール大会」が行われました。朝早くから,体育振興会やおやじの会・PTA役員の方々が運動場に3つのコートを作ったり,受付をしたり準備してくださいました。
 低・中・高学年の3つのグループに分かれての試合が始まりました。それぞれの試合を見ていると,ボールの投げ方や受け方・ボールの速さなどから発達段階による運動能力の違いが良く分かります。ルールを守り,得意な子も苦手な子も楽しめる大会でいいなと思いました。初めは子どもだけの試合をし,その後,大人も参加する試合へと続いていきました。
 今回の取り組みにご協力いただいた各種団体の皆様,本当にありがとうございました。参加者した76人の子ども達にとってすてきな半日になりました。
 

給食当番は,必ず見ます。

画像1
 給食試食会に参加された保護者の方以外は目にすることがありませんが,給食当番の子ども達が必ず目にするのが,その日の給食の配膳見本です。給食室の入り口をまっすぐ進むとケースの中にどの食器にどの種類のおかずを配るのか一目で分かるようにその日の実物給食が入った物が置かれています。分量は中学年を目安としたものなので,低学年は見本より少なめに,高学年は多めに配ることになります。
 当番がこの配膳見本をしっかりと見ておかないと,副食が多い日には食缶の取り忘れなどのちょっとしたトラブルが起こります。こんな時は,給食室から職員室に内線で連絡が入り,職員室から校内放送やIPホンを使ってトラブルの解消を図ります。

学校探検

画像1画像2画像3
 4月27日(水),1年生と2年生がグループを作り,一緒に学校探検をしました。帽子の赤白でも学年の区別ができますが,校舎内を歩く様子からも1年間の学校生活を過ごした自信のようなものが2年生の子から感じ取れたような気がしました。
 初めて中をのぞく校長室では,歴代校長の写真を見て,「誰?」と,疑問を口にする1年生の子がいました。「あの写真の人は,誰ですか?」という文で言ってほしいと思いましたが,1年生なので言い直しはさせずに,「これまでの校長先生の写真だよ。白黒で写っているね。」と,答えておきました。本館には,ふだんカギをかけている特別教室や,ドアを閉めた状態が多い管理用務室や事務室・職員室などを好奇心いっぱいで目をきらきらさせてのぞき込んでいました。

「親子映画鑑賞会」

画像1画像2画像3
 4月23日(土)ふれあい土曜塾の「親子映画鑑賞会」が体育館で行われました。小雨が降る中,子ども達や保護者の方が,そして,地域の方が続々と集まってくださいました。映画を始める前に,「読み聞かせ」と「ジャンケン大会」が読み聞かせボランティアとおやじの会の方々によって行われました。
 友達と体育館にいるというだけで遊び感覚になり,ふざけたり騒がしくなったりしがちですが,「みんなでポン。」と手拍子をさせたり,ジャンケンに勝ったらお菓子をプレゼントしたりと,子ども達を引き付け,映画の始まりに向けて子ども達をまとめていただきました。
 映画は,「トイストーリー3」です。会場の照明が消えると同時にディズーニー映画の幕開けとなり,参加者の目がスクリーンにくぎ付けとなりました。
参加者は216人,お世話していただいた各種団体の皆様,ありがとうございました。

「あー楽しかった。」

 放課後,校舎の見回りをしていると,「先生,忘れ物をしたので付いて来て下さい。」と,一人の女の子が言いに来ました。まだ暗くはなかったけれど,付いて行くと,すぐに忘れ物を机の中から取り出して,教室を出るときに,「あー楽しかった。」と,大きな声で言いました。何のことかたずねると,部活動の和太鼓部のことでした。
 平成23年度前期の部活動の申込みを4月14日に締め切り,名簿を作成し,今週から活動を始めました。子ども達にとって大きな楽しみのようです。
※4〜6年の244人が部活動に参加申込みをしました。

検食

画像1
 子ども達が学校で毎日食べる給食は,安心・安全な食材と調理法で行われなければなりません。子ども達が食する前に,検食といって主として管理職が味見をします。かつて,木村拓也さん主演の映画に「武士の一分」というのがありましたが,大切なお殿様の食事を毒見役が食べるのと同じ役割です。写真は,検食のために用意された物です。電話や来校者などの対応で手が放せない時は,とにかく子ども達が食事する前に給食を食べて,加熱処理がきちんとできているか,食べて違和感がないか,適切な調理法か,などを確かめています。知られざる学校の仕事です。
※私は何でもモリモリ食べる人間ですので,検食者として適任かどうか… 疑問です。

エピペンの使い方の研修

画像1
 食物アレルギーからアナフィラキシーショックを起こす事が予想される子どもがいることから,職員会議の中でエピペンの使い方の研修を行いました。初めにアレルギーを持つ子どものことで共通理解しておかなければならないことを,次にDVDでエピペンのことを,そして,練習用のエピペンで実際に人にうつ研修を行いました。
 どの子にとっても,安心・安全な学校であるために,子どもの状態を担任以外の者も把握し,誰もが対応できる組織にしていきたいと思っています。
※エピペンとは,アドレナリン(エピネフリン)という薬の入った自己注射器。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp