京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up122
昨日:73
総数:499004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

12月16日

画像1画像2画像3
12月16日
今日の献立は「ごはん、牛乳、関東煮、ひじき豆、りんご」でした。
関東煮は、今年2回目の登場です。
今回は、たこについて、子どもたちに話をしました。
たこは、足が8本で、いかは10本、たんぱく質がたくさん含まれていることを話しました。子どもたちは「知ってる〜」とか「知らんかった〜」と、にぎやかにこたえてくれました。味がよくしみて、やわらかく煮えた、たこはいかがでしたか?

12月15日

画像1画像2画像3
12月15日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ハッシュドビーフ、野菜のソティ」でした。子どもたちに大人気のハッシュドビーフは、全体の3分の1のたまねぎをきつね色になるまでじゅうぶんにいため、ホールトマトの果肉も酸味を飛ばすためにしっかりいためるのがポイントです。残りの3分の2のたまねぎは、牛肉を入れてからいためます。たくさんの牛肉をじっくり煮こみ、最後に生クリームを入れると味にコクが加わります。麦ごはんにハシュドビーフをかけていただきましした。「おいしかった」「おかわりした」といううれしい声をたくさん聞きました。

12月14日

画像1画像2画像3
12月14日
今日の献立は、「ご飯、牛乳、牛肉とれんこんの煮つけ、ほうれん草のいためもの、京野菜のみそ汁」でした。今日のメニューは、京都でとれたものを京都で食べる「地産地消=知産知消」の献立です。京野菜のみそ汁の中には、京野菜の聖護院大根や、金時人参、せりが入っています。また、白みそと信州みそを合わせた「合わせみそ」を使っていますので、いつものみそ汁より少し甘みのある彩りのよい、まろやかな風味の、京風みそ汁でした。
聖護院大根は、かぶらのような丸い形で左京区の聖護院地域で生まれました。江戸時代、尾張の国(今の愛知県)からもらった大根を大切に育てているうちに、丸くなったそうです。煮ると大変やわらかく、味がしみ込みやすくて、とろけるような口あたりになります。

12月13日

画像1画像2画像3
12月13日
今日の献立は「おさつパン、牛乳、スパイシーチキン、ミネストローネ」でした。
スパイシーチキンはカレー味で、子どもたちには人気のあるおかずです。
ミネストローネはイタリアの料理で、寒くなる季節によく食べられる料理です。
「とら豆」や「野菜」「マカロニ」も入り、トマト味でさっぱりしているので食べやすくパンによく合います。

12月12日

画像1画像2画像3
12月12日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、さばのかわり煮、厚あげの野菜あんかけ」でした。
さばのかわり煮では、ごま油でしょうがをいためて、料理酒や三温糖、赤味噌、トウバンジャン、米酢やこい口しょうゆで味つけをします。見た目よりもさっぱりとした味わいで、おいしくいただけます。
厚あげの野菜あんかけは、厚あげをだしであらかじめたいてから野菜をあわせます。水どきの片栗粉でとろみをつけた後チンゲンサイを入れ、最後にしょうがのしぼり汁を加えます。しょうがのしぼり汁を最後に入れると香りよく仕上がります。
さばには、たくさんの骨があるので、気をつけて食べてねと、話しました。

12月9日

画像1画像2画像3
12月9日
今日の献立は、「カレーピラフ、牛乳、ソーセージと野菜のスープ煮、みかん」でした。
今日のカレーピラフは、いつもの混ぜ込むタイプのピラフではなく、台風献立の物資を利用して、給食室の釜を使って米から炊きあげるピラフです。京都市では、数年前から台風に備えた物資を使って自校炊飯を行うようになりました。何度かの試行錯誤を繰り返してよりおいしく炊くことができるようになりました。本格的なピラフの味はどうでしたか?また、ソーセージと野菜のスープ煮は、生のほうれん草を使っています。ほうれん草は、1年中出回っている野菜ですが、特に冬のほうれん草は寒さに強く、霜を受けると甘みが強くなるといわれています。ほうれん草には、血液をつくるもとになる鉄や目のはたらきをよくするカロテンが多く含まれています。成長期の子どもたちには、しっかり摂ってほしい食材のひとつですね。

12月8日

画像1画像2画像3
12月8日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、たらのこはくあげ、八宝菜」でした。
八宝菜は、中華料理で家庭では、なじみのあるおかずですが、給食ではなかなかでてこない一品です。1年生は初めて食べるおかずですね。たらのこはくあげは、たらに下味をつけてカラッとあげてあります。たくさん食べてもらえるとうれしいです。
* 本日、各クラスの子どもたちに、クリスマスリースやカードをプレゼントしました。教室に飾ってクリスマスの雰囲気を味わってほしいと、調理員一同が、心をこめて手作りしたものです。子どもたちは、喜んでくれたでしょうか?

12月7日

画像1画像2画像3
12月7日
今日の献立は、「減量ごはん、牛乳、かやくうどん、水菜とはくさいの煮つけ、黒大豆」でした。今日は、子どもたちが大好きなかやくうどんです。楽しみにしている顔が目の前にうかび、熱々を食べてもらいたいと思って時間ぎりぎりにうどんの麺をゆがきました。教室では、ワイワイ、ガヤガヤとにぎやかに食べてくれたようです。
水菜や白菜は冬においしい野菜で、かぜをひきにくくしてくれる働きがあります。インフルエンザも、体力が弱っている時にかかりやすくなりますので、冬野菜で体をあたためて、かぜをひきにくい体づくりをしましょうね。

12月6日

画像1画像2画像3
12月6日
今日の献立は、「味付けコッペパン、牛乳、かぶらのクリームシチュー、ひじきのソティ」でした。
今日のクリームシチューには、冬の旬の野菜「かぶら」が入っています。給食に使っているかぶらは、京野菜のひとつ「聖護院かぶら」です。かぶらは「かぶ」ともいい、煮るととろけるようにやわらかくなるので、シチューなどの煮物に使われます。給食室では、煮崩れしやすいかぶらのおいしさを最大限に生かすために、クリームシチューの中に入れるタイミングに気をつけました。かぶらは、根も葉も食べられますが、給食では、根の部分を使っています。また京都では、千枚漬けなどにも使われています。
*12月14日の給食には、京野菜のひとつ「聖護院大根」が出てきますよ!

12月5日

画像1画像2画像3
12月5日
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、肉みそいため、わかめスープ」でした。
わかめスープは「いろいろな国の食べものを知ろう」の給食目標にあるように、今日は
韓国朝鮮で食べられているトックを使っています。
トックは「うるち米」という米でつくられた、お餅です。「のびたり」「とけたり」しにくいことが特徴です。
味の濃い肉みそいためと、あっさりわかめスープの組み合わせで良くあい、おいしくいただけます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp