京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:39
総数:629279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

図書室のビフォー・アフター

11月22日(火)

 子どもたちが分類してくれた本が山と積んである中で,放課後,全教職員で書架の入れ替え作業をしました。大変な作業でしたが,予定通り無事終了しました。明後日に,4年生の子どもたちが,新しい書架に本を入れていってくれます。
画像1

6年のページ  駅伝最終練習

11月22日(火)

 いよいよ明後日,「山科川駅伝(大文字駅伝予選会)」です。放課後,最後の練習をしました。実際にタスキをかけて受け渡しの練習でしめくくりました。
画像1

放課後まなび教室

11月22日(火)

 今日は,図書室がビフォー・アフターで使えないので,ふれあいサロンで行いました。
 いつものように宿題を済ませた後,地域女性会の方に「はし置き」の作り方を教えていただきました。また,楽しくトランプ遊びをする子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月22日(火)

 「小型コッペパン」「きのこスパゲティ」「ほうれん草のソティ」「ミルクゼリー」でした。

 きのこスパゲティの中に,エリンギ,シイタケ,シメジの3種類のキノコが入っていました。
 その中のエリンギは,歯ごたえのよいきのこです。ヨーロッパでは,ソティやスープの具として,日本や中国では,炒め物として,いろいろな料理に使われています。

 
画像1

4年のページ 防犯(非行防止)教室

11月22日(火)

 今日,山科警察署からお二人のスクールサポーターの方にきていただき,防犯(非行防止)教室をしていただきました。

 なんでもない一言がいじめにつながり,犯罪に発展していくことなど,具体例を出していろいろな犯罪から身を守ることを教えていただきました。

 4年生の子どもたちは,熱心にメモを取って聴いていました。
画像1
画像2

3年のページ 図書室ビフォー・アフター 2

11月22日(火)

 2時間かけて,すべての本の取り出し,分類分けが終わりました。予定より早く終わり,3年生の子どもたちの働きぶりに感心しています。
 この後,放課後に職員作業で,書架の入れ替えと図書室の清掃作業に入ります。
画像1
画像2

1年のページ ころころゆらゆら2

11月22日(火)

 完成した力作をローカや階段でころがして歓声をあげていました。
画像1
画像2

1ねんのページ  ころころゆらゆら

11月21日(火)

 図工で「ころころゆらゆら」という工作をしています。
 
 今日は完成する日でした。

 最後の仕上げに集中して,取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 図書室のビフォー・アフター開始

11月22日(火)

 いよいよ子どもたちの手で,図書室のビフォー・アフターが始まりました。今日は,3年生の子どもたちが,図書室の本をすべて出して,分類別に分けてくれました。そして,隣の空き教室に本を移動してくれました。
 明後日には4年生が,模様替えした図書室の新しい書架に本を入れる作業をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  垂直と平行

11月22日(火)

 算数で「垂直と平行」を習っています。垂直や平行になっているかを,今日は三角定規を使って調べました。算数の図形の勉強は楽しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 クラブ活動(3年生見学)
2/29 ストーリーテリング1,2年
3/3 ひなまつり
3/4 醍醐10校区自転車安全運転教室 於:石田仮設グランド

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp