京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:34
総数:628448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年のページ 中学校の制服渡し

2月22日(水)

 放課後,中学校の制服渡しがありました。業者の方が来られ,一人ひとりに箱入りの中学校の制服と体操服や運動靴などを渡していただきました。

 荷物が増えて大変でしたが,みんなうれしいのか?笑顔でいそいそと下校して行きました。


画像1

仲良くひなたぼっこ!

2月22日(水)

 今日は,穏やかであまり寒さを感じません。そんな日は,ウサギたちもよく知っていて,屋外飼育場に出て仲良くひなたぼっこをしています。
 本当は,柵で仕切らずオスの「キキ」とメスの「ミル」を一緒にしてやりたいのですが,「ミル」の方が高齢でお腹に腫瘍も持っていて,「キキ」のように走り回って遊ぶことはできません。もう少し様子を見て,春になったら仕切りをはずしてやろうかな?と思っています。
画像1

5年のページ  調理実習

2月22日(水)

 昨日の2組に続いて,今日は1組が「ごはん&みそ汁」の調理実習をしました。

 自分たちで選んだみそ汁の具(あさり,さつまいも,だいこん,豚肉など)を班ごとに用意してもらい,楽しく挑戦していました。
 ごはん炊きについても,「はじめちょろちょろなかぱっぱ」,「強火・中火・弱火」など,考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  モンゴルってどんな国?

2月22日(水)

 国語で「スーホーの白い馬」の勉強をします。

 今日は,事前に日本語教室に行って,「モンゴル」という国や文化について,日本語教室の先生に教えてもらいました。

 遊牧民の暮らしを聞いて,「へえ!」「うっそー!」「すごいなあ!」など驚きの声があがっていました。
画像1
画像2

そうじをがんばっています

2月22日(水)

 最近,どの学年もそうじをがんばってくれています。

 教室以外でも,寒い中ですが,意欲的に取り組んでいます。

 3年生は,渡り廊下のマットをめくって,たまっている砂をきれいにはいてくれています。 
 4年生は,くつ箱の下のすのこをめくって,砂をはいて,ふき掃除までしてくれています。
 5年生は,保健室前のすのこをサンドペーパーでみがき,きれいにリニューアルしてくれています。

画像1
画像2
画像3

階段掲示が変わりました

2月22日(水)

 階段掲示が変わりました。北校舎の1〜2階の階段には,「九九」をアトランダムに並べ替えて掲示されました。
 すっかり「九九」を覚えた2年生子どもたちが,立ち止まって考えている姿も見られます。
 6年生の教室に通じる南校舎3階の階段には,卒業に向けての掲示物がはられました。卒業まであと29日(授業日数20日)になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月22日(水)

 「炊き込み五目ごはん」「みそ汁」「手巻きのり」「じゃこ」

 今日は,台風献立といって,学校で保管している米や缶詰(タケノコなど),乾物(ニンジン,しいたけ,ひじき,切りふ)を使って作られています。

 また,新しく緊急用(台風用)に保管物資が入ります。
画像1

6年のページ 外国語(英語)の授業

2月22日(水)

 今日は,ALTの先生に来ていただいて,英語の学習をしました。

 先生は,英語オンリー,日本語を使いません。

 子どもたちは,指示されたことを理解するために,耳をロバにして一生懸命聞いています。いつも見られる私語がほとんどない授業です(笑)
画像1

このまま終決してほしいなあ!

2月22日(水)

 本日,「インフルエンザ」という診断を受けて欠席している児童は1人になりました。
 このまま終決してほしいのですが???でも,油断大敵!まだ安心できません。学校でも家庭でも予防に努めてください。
画像1
画像2

4年のページ  1500メートル走

2月22日(水)

 昨日,午後からの体育で1500メートル走(運動場トラック15周)をしました。いきなり飛び出して先行逃げ切り型の子ども,最後2〜3周まで力を温存させておいて,最後に追い込み型の子ども,そして,15周同じペースで走りぬくマイペース型の子ども,いろいろなタイプがありましたが,結果的にマイペース型の子どもが上位を占めたようです。
 でも,4年生の子どもたちは,みんな我慢強く完走していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 クラブ活動(3年生見学)
2/29 ストーリーテリング1,2年
3/3 ひなまつり
3/4 醍醐10校区自転車安全運転教室 於:石田仮設グランド

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp