6年社会科 「私たちの願いを実現する政治」
選挙と議会によって,地域の願いを実現させていく政治の仕組みについて,学習しました。
【6年生のページ】 2012-02-21 16:09 up!
6年生 卒業式の歌
【学校の様子】 2012-02-21 08:19 up!
4年算数 分数
分数に入ったところです。
分数は,つまづきやすい単元なので,丁寧に学習を進めています。
【4年生のページ】 2012-02-19 08:02 up!
5年理科 「物のとけかた」
この日は,ホウ酸が温度の違いによってどのように水に溶けるかを実験していました。
【5年生のページ】 2012-02-18 12:51 up!
4年 飼育している生き物
4年い組は,たくさん生き物を飼育しています。
ヤドカリもいます。
子どもたちの話によりますと,「ヤドカリは夜行性なので,昼間はあまり動かないそうです。」
【4年生のページ】 2012-02-16 08:50 up!
中学年の豆つまみ大会
2月15日(水)
今日の献立は、おばんざいの「おから」と京野菜の花菜を使った「花菜のすまし汁」、「豚肉とこんにゃくの炒め煮」でした。4年生から給食室に届いたお手紙です。「おからがあまくておいしかったです。」「おからがぼくはきらいだけど、今回のは、フワッとしてよかったです。」
昼休みには、中学年の豆つまみ大会をしました。クラスの代表5名で豆をおはしでつまんでお皿に入れた数を競いました。接戦で、4年い組チームが優勝しました。
【学校の様子】 2012-02-16 08:49 up!
キッザニアに行ってきます
2月17日に、キッザニアで職業体験をします。
事前に、教頭先生に、キッザニアの説明や、上手にまわるコツなどを教えていただきました。
【6年生のページ】 2012-02-15 09:00 up!
1年 図書
図書室で本を読んでいるところです。
ろ組の子どもたちの中では,「ミッケ」がはやっていました。
【1年生のページ】 2012-02-15 09:00 up!
残念ながら・・・
本日14日は,持久走記録会の予定でしたが,雨天のため,明日に順延となりました。
【学校の様子】 2012-02-14 08:41 up!
3年 七輪を使ってみよう
社会科で,昔の人々のくらしについて学びました。その中で,七輪を使う体験をしました。七輪の中に新聞紙や木材,炭を入れて,火をつけます。なかなか炭に火がつかなかったり,火がついてもすぐに消えてしまったり,なかなかうまくいきません。それでも,みんななんとか火をつけて,おいしいおもちを焼くことができました。みんな自分が焼いたおもちを大事そうに食べていました。
【3年生のページ】 2012-02-14 08:33 up!