京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:48
総数:246341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

中京支部「ゴミ0の日」の取組

画像1画像2画像3
 今日は「ゴミ0の日」の取組で,朝から保護者の皆さんや子どもたちの多くの参加がありました。運動場周辺や校舎北側の植え込みなどの草引きをしていただきました。運動会に向けて,校内がたいへんきれいになりました。暑い中,本当にありがとうございました。

全校ダンスの練習

 今日から中間休みに,運動会の全校ダンスの練習が始まりました。リズムに乗ってかっこよく踊れるようがんばっています。
画像1
画像2
画像3

一日参観

 9月2日(金),台風12号の接近で雨模様の中,一日参観がありました。始業から下校時まで,ご都合のよい時間にお越しいただき,子どもたちの授業や学校生活の様子を見ていただきました。どの学年も発達段階に応じた内容で,食育の学習を1時間入れていましたが,テーマは「みそ」です。みその種類による味や色,香りなどの違いを,自分の舌や目や鼻で確かめました。低学年では,食育の学習で支援していただいている同志社女子大学の学生さんによる「みそ劇場」もありました。9月6日(火)には,全校でみそ作りをする予定です。数ヵ月後には,おいしいみそができることを楽しみにしています。
 そのほか,運動会に向けての各学年の練習も見ていただきました。足元のお悪い中,授業参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室再開

画像1画像2
 夏休みが終わり,9月1日から放課後まなび教室も再開しました。7月の中頃から,教室も今までの図書室から,フリールームに替わり,より集中して学習できるようになりました。アドバイザー・サポーターの先生方と,がんばって学習していきましょう。

朝 会

画像1
 夏休み明け初めての朝会です。全校のみんなの元気な顔が久しぶりにそろいました。校長先生からは,生活リズムを取り戻そうというお話がありました。「早ね・早起き」「バランスのよい朝ごはん」「元気なあいさつ」を意識して,生活リズムを学校モードに戻していきましょう。そのあと,夏休み中の水泳記録会ですばらしい成績を残した6年生の表彰がありました。

今日から学校が始まりました

画像1画像2
 長い夏休みも終わり,今日から授業再開です。子どもたちも元気に登校してきました。玄関では,「あいさつ運動」でPTAの皆さんが迎えてくださり,元気なあいさつが交わされました。まだまだ暑い日が続きますが,熱中症には気をつけて,学校生活を楽しく送ってほしいと思います。

緑のカーテン

 夏休み中に,緑のカーテンも随分生長しました。上の方から花が咲いてきています。来週から学校が再開します。オーシャンブルーの花が,子どもたちを迎えてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

教業まつり 2

 日も暮れて,提灯に灯が入るとまつりもいよいよ佳境です。子どもたちが描いた絵を貼った行灯にもろうそくの灯がともりました。盆踊りの輪にも,たくさんの皆さんが参加され,大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

教業まつり 1

 「教業まつり」が8月7日に行われました。3時からPTAの皆さんによる,数々の楽しいゲームのブースに,子どもたちもたくさん参加していました。
画像1
画像2
画像3

部活バスケットボール 全市交流会

画像1画像2
 夏休みに入り,それぞれの部活動でも全市の交流会が行われています。今日は,バスケットボールの交流会がありました。洛中チームは,巧みなパス回しとチームワークで,見事ブロック優勝を勝ち取りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp