京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:97
総数:449557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「体育大会2」

画像1画像2画像3
<聖火入場・選手宣誓・あいさつ>
聖火が保健・体育委員と各色の団長によってリレーされ、聖火台に点火されました。
そのあと生徒会長のあいさつ・選手宣誓が行われました。選手宣誓は、団旗に囲まれた中央で、堂々の選手宣誓でした。

「体育大会開催!」

画像1画像2画像3
<平成23年度体育大会が始まりました>
23年度の体育大会開会式が行われました。吹奏楽部の演奏の中、生徒会旗を先頭に入場し開会式が始まりました。開会式では、聖火の入場や選手宣誓そしてあいさつと続き準備運動のあと、いよいよ競技に移ります。

「バレーボール練習会の予定」

<10月分のバレーボール練習会の予定>
10月18日(火)・25日(火)実施します。11月27日(日)に行われる6校対抗バレーボール大会に向けてがんばって練習しましょう!お誘い合わせの上ご参加ください。19:00頃から桃陵中学校体育館で練習します。

「文化発表会(ステージ発表)」

画像1画像2画像3
9月22日 呉竹文化センター で、文化発表会が行われました。午前中は、各学年の合唱コンクール・4組演奏・伏見南浜小学校5年生発表と続きました。午後からは、生徒会の発表、吹奏楽部発表、3年劇の発表「きみがおしえてくれたこと」と続きました。前日の台風のための休校の影響で、発表会後学校へ戻っての展示鑑賞・および片付けとあわただしかったですが、充実した一日になったのではないかと思います。

「文化発表会」9月22日(木) 展示の部

画像1画像2画像3
<文化発表会:展示発表>
台風のため、一日遅れましたが、展示鑑賞を行いました。今年は、PTA向けに、21日の夜にも開放したので、多くの方に見てもらうことができました。1年・2年は共同作品をつくりましたが、がんばっていい作品が仕上がったと思います。教科・委員会展示も多く見ごたえがありました。

「南浜区民運動会」

画像1画像2画像3
<吹奏楽部が活躍!>
 9月18日(日)雨が心配された今年の区民運動会でしたが、前日の雨と打って変わって、晴天に恵まれ開催されました。桃陵中学校の演奏にあわせ行進が行われ、開会式が引き続き行われました。かわいい園児の踊りなどをはさみながら、競技が進められています。


「プリザーブドフラワー リース作り」PTA文化委員会

画像1画像2
 PTA文化委員会主催で、昨年度に続き、プリザーブドフラワーを使ってリース作り講習会が9月10日(土)に行われました。毎年好評の講習会ですが、今年は30名の参加があり「リース作り」に挑戦しました。リースは、2種類の中から選んで、作成しました。なお、作品は9月21日に中学校で行われる文化発表会の展示の部で、展示されますので是非ご覧ください。

「第12回 音楽と映画の夕べ」

画像1画像2画像3
<第12回 音楽と映画の夕べ:桃陵地域生徒指導連絡協議会主催>
夏の恒例の行事である「音楽と映画の夕べ」が8月19日(金)6:30〜
開催されました。今年の会場は、例年の小学校グランドではなく、中学校体育館になりましたが、天候にも恵まれ、夏の夕方のひと時を楽しんでいただけました。幼稚園・保育園・幼児園そして小学校・中学校の児童・生徒が、がんばって練習した成果を発表してくれました。映画は、「機関車トーマス」もたのしく見てくれました。出演者・スタッフのみなさんお疲れ様でした。

「PTAバレーボールの練習日」

<9月練習日>
9月6日(火)・20日(火)です。
19:00〜練習しています。お誘いあわせの上ご参加ください。

「桃陵中学校 生徒会リーダー会議」

画像1画像2画像3
<桃陵中学校サマーサミット(TSS)>
 8月1日〜2日に、花脊山の家にて、生徒会リーダー会議が開かれます。寝食を共にしながら、桃陵中学校を楽しくそして有意義な生活を送れるように、生徒会として積極的に関わっていけるように話し合いや交流を深めます。朝に学校に集合して、出発式のあとバスで元気に山の家に向かいました。話し合いの成果を期待します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 *生徒会代表専門委員会・クリーンキャンペーン
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp