校内 「選書会」…図書委員会…
2月24日(金)図書室において「選書会」が催されました。「えほん館」という書店さんの御厚意で、およそ350冊の本が机の上に並びました。校内でこのような選書会を行うのは初めてです。図書委員の呼びかけのかいあって、たいへん多くの生徒たちで賑わいました。
実際に本を手に取ってこそ、感じ取れるものがあるんだなぁ…と、生徒たちの表情を見ていて感じました。新たな本との出会いを求めている生徒は多いのです。
【学校の様子】 2012-02-24 15:11 up!
人権学習発表会(3年生)
3年間の総まとめとしての人権学習発表会。どのクラスも凝った発表が行われました。
体育館に流れる優しい時間と温かな空気。3年間の成長を感じさせる内容でした。
「20歳の自分に宛てた言葉」や「15歳のわが子に宛てた手紙」,「クラスで作り上げたドラマ」や「歌」や「語り」など、まさにクラスの数と同じ12色の発表となりました。
かけがえのない「他者」と「自分」の関係……。そんな気づきがあふれる2時間でした。一生懸命発表する姿に、覚えず、目の奥が熱くなりました。
【学校の様子】 2012-02-22 20:20 up!
☆みたらし団子☆ 3年 料理実習
3年生は義務教育9年間の終わりにさしかかっています。教科によっては「最後の授業」となる時間もあります。
料理室では「みたらし団子」作りを行っていました。調理実習という授業は、どの生徒もほんとうに楽しそうです。今日の授業は、その楽しさが味にも反映されたようです。授業が終わったあとに、一串いただきました。とても美味しかったです。
【学校の様子】 2012-02-22 18:52 up!
明日 3年生「人権学習発表会」です!
明日、2月22日(水)5,6限に3年生の「人権学習発表会」が体育館で行われます。3年間のまとめとしての「未来へのメッセージ」……。各学級ごと様々な形での発表となります。
時節柄、暖かくしておいでください。多くの皆様の来校をお待ちしています。
【お知らせ】 2012-02-21 14:08 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習 (その2)
花背山の家 1日目の様子です。雪は少ないけれど、少し凍り気味で、ソリ滑りは十分に楽しめました。
思い切り遊んだあとなので、夕ご飯をついつい食べ過ぎて……
【学校の様子】 2012-02-17 18:39 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習 (その3)
本日、2日目の「歩くスキー」の様子です。
雪とは不思議なもの。なぜかウキウキ楽しくなります。雪の上ではみんな笑顔でした。
スキーのほうもどんどんうまく滑れるようになりました。
たくさん雪も投げたし、思いきり楽しく過ごせた2日間でした。
【学校の様子】 2012-02-17 18:33 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習
昨日から12組は「花背山の家」の宿泊学習に出かけています。昨日は雪が少ない中で、ソリ遊びを楽しみました。
そして、夜。願いが通じたのか、雪が降り、今朝は銀世界を体験することができました。少なくなっていた雪も15センチメートルまで復活。
生徒たちは「歩くスキー」を体験しています。2,3年生は、昨年もやったので手慣れた様子。1年生も先生がびっくりするほど上手に滑っています。
( ※ 一番下の写真は、「花背山の家」HPから )
【学校の様子】 2012-02-17 12:13 up!
☆公開授業☆ (その7) 2年 英語
2年生の英語の授業。「if〜」を使った英文表現を学習していました。生徒たちは多くの表現を考え出していました。古文では「〜せば、…まし。」にあたる表現。
改めて考えてみると、私たちは実に様々な場面で、「もし〜ならば……だろう。」と考えています。
【学校の様子】 2012-02-15 17:22 up!
3年生を送る会に向けて 2月15日 …2年生…
今日は公立高校の推薦・特色選抜入学検査日。3年生の卒業まで、あと1か月となりました。年が明けてから、ほんとうに早く毎日が過ぎ去るように感じます。
そんな中、2年生は6時間目に「3年生を送る会」に向けての取り組みをしていました。卒業式にも使ってもらう「………」の制作です。テレビに映し出される『作り方解説』を見ながら、聞きながらの制作でした。
仕上がり具合は……?
なかなか見事なものでしたよ。
【学校の様子】 2012-02-15 17:21 up!
☆公開授業☆ (その6) 3年 国語
2月に入ってからも公開授業が続いています。
下の写真は3年生の国語の授業です。入試に向けての古文の基本的な問題に取り組んでいました。
【学校の様子】 2012-02-15 17:08 up!