京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:17
総数:248455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

キャンプファイヤー

画像1画像2
*野外活動と言えば,やはり「キャンプファイヤー」ですね。火の神様登場に始まり,楽しいファイヤーがスタートしました。これまでにも,係の子どもたちは校長先生とキャンプファイヤーの進め方の打ち合わせを行ってきました。アクションソングにフォークダンス,大笑いの「先生たちの出し物」とあっという間に時間が過ぎました。
 そして小さくなった火を囲んでフィナーレへと,みさきの家最後の夜を思い出いっぱいに仲間と過ごすことができました。

さて みんなで何をしているところでしょう?

画像1
*この写真は,みさきの家に行ったことのある子どもたちならわかるかな。
 実は,お風呂上がりに,「アイスクリーム」をいただいているのです。
 なぜ,ここでいただくのかと言うと,今晩もテントとバンガローで寝るので,お風呂からも近い,いつもの集合場所でいただきました。
 さあ,この後はいよいよ「キャンプファイヤー」です。わくわくします。

野外炊事(カレーライス)

*2日目の夕食は,お待ちかね「カレー作り」の野外炊事です。役割を決め,学校で練習もしました。おいしいカレーを作る自信満々!
 気の合う仲間と協力して,おいしいカレーライスの完成です。てきぱきできたので,4時半頃にはいただきますをしました。 
 野外炊事は,実はごちそうさまの後が大切なんです。あとかたづけまで,バッチリがんばります。
画像1

山の砦2

画像1
*広い広い「山の砦」です。まだまだ楽しむ所があるので,山の砦2をご紹介します。
画像2

山の砦(とりで)

画像1
*とにかく広いみさきの家です。どこまで続いているのでしょう。ひと休みしてから,これまたみさきの家にある「山の砦」に出かけて,フィールドアスレチックを使って楽しい一時を過ごしました。
画像2

2日目 昼食風景

*とにかく気持ちの良い日です。午前中釣りをした深谷水道近くで昼食をとりました。
午後は,野外炊事でカレーライスを作ります。今度は,自分たちで食事を作らなければなりません。夏休み明けに家庭科室で練習したので,みんな自信満々です。さあ,お楽しみ。
画像1
画像2
画像3

魚つりにチャレンジ

*ほとんど釣りをしたことがないみんながチャレンジしました。えさをつけることや竿(さお)の持ち方も今回初めて教わりました。少しでも上手になろうと,実は学校のプールで特訓をしました。
 その甲斐あって,見てください。たくさん!?の獲物をゲット。中には一人で何匹も釣り上げる名人も誕生しました。「魚つり」初体験,とても思い出に残る活動になりました。
画像1

朝の自由時間

画像1画像2画像3
*2日目の午前中は「魚つり」がメイン活動ですが,そうじや荷物整理を頑張ったので自由時間ができました。(ラッキー!)
 思う存分,自由遊びを楽しんでいます。

集合写真その3

*みさきの家,正門近くでパシャリ(集合写真その3)
画像1
画像2

晴天の下で「朝ごはん」

画像1画像2
*今日も1日に元気で楽しもう。「いただきます。」
 すがすがしい1日のスタートです。屋外で食べる朝ごはん。おいしい空気もいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp