京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:13
総数:248569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

「花脊山の家」その6

画像1
 2日目の午前中の活動は,「滝谷山ハイキング」です。今までの雨で濡れた山道はすべるので気をつけて歩きました。幸い雨は降らなかったのですが,途中で降られると困るので,杉の峠で食べる計画だった昼食のお弁当は,山の家に戻ってから食べました。

プール開き

画像1
 6月16日から低水位での低学年の水遊びがスタートしましたが,21日からは満水での本格的な水泳学習が始まりました。
 梅雨で雨の日が続いていましたが,21日は昼からは大変いい天気になり,6年生が一番に水泳学習行いました。授業の最後に自由タイムがありビート板を使って楽しく遊びました。

「花脊山の家」その5

画像1
 2日目の朝を迎えました。全員元気です。朝から野ウサギを見た人もいました。自然がいっぱいです。
 今日の「朝のつどい」は,4校合同で行われました。約束の一つ,「5分前行動」もしっかりできていました。また,学校紹介では代表の二人がしっかりと小栗栖小学校のことを紹介してくれました。

「花脊山の家」その4

画像1
画像2
 夕食は「鶏すきやき風煮」です。野外炊事場で火の係やおかず係が仕事を分担しておいしい「鶏すきやき風煮」を作りました。
 味付けもうまくできて,おいしい夕食をみんなで食べました。

「花脊山の家」その3

 おがま池でイワナつかみをしました。この活動を行う頃には天気も大変良くなり,元気よく池に入ってイワナと格闘しました。
 また,つかんだイワナを一人一人さばいて焼いて食べました。
 命をいただくという意味がよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

「花脊山の家」その2

画像1
 バスに乗って山の家について「入所式」を行いました。ここでも代表の挨拶をしっかりしました。
 5日間の活動への意気込みをしっかりと伝えることができました。

「花脊山の家」その1

 今日(6/21)から4泊5日の長期宿泊自然体験活動として「花脊山の家」に行きます。
 この活動に向けて様々な取組をしてきました。出発式もその一つです。みんなで考えたスローガンの発表や代表の挨拶をしっかりとして,元気に出発しました。
画像1

教えて考える授業,鏑木先生ご来校!

 小栗栖中学校区4校合同研修会として,鏑木教授による「教えて考える授業」の公開と講演会を開催しました。小栗栖中学校,小栗栖小学校,小栗栖宮山小学校,池田小学校の70名近くの先生方が熱心に研修をされました。
画像1
画像2
画像3

算数授業を見ていただきました。

画像1
 14日は,支部の先生方の授業研修会がありました。6年生の「文字と式」の単元学習を多数の先生方に見ていただきました。自分の考えをクリップボードに書き込み,考えの交流の場を設けながら学習を進めていきました。

おぐりす歯の衛生週間―児童保健委員会

 今週は『おぐりす歯の衛生週間』です。
児童保健委員会では,毎日給食時間に歯に関するクイズを放送しています。
クラスでひとつ答えを考えて,次の日の放送で答え合わせをします。
全校のみんなが歯を大切にできるよう,頑張っています!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp