京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

跳び箱遊び〜2年生〜1月25日(水)

 2年生は,体育で跳び箱遊びを始めました。
 今日は,手のつき方を学習した後,練習しました。みんな張り切って跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西へ向けて〜1年生〜1月25日(水)

 1年生は,アントレプレナーシップ教育(生活科)で取り組んでいる「冬のあそびランド」へ向けて学年でお店を開きました。
 クラスでも一度お店を開いていたので,今日はスムーズにできました。今日の経験を生かして,キッズタウン福西ではたくさんのお客さんに喜んでもらおうと子どもたちは張り切っています。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食〜つくし学級〜1月24日(火)

画像1
 つくし学級では,3人で給食を食べています。この日は,お正月献立でした。楽しくお話しながら,給食を食べていました。
画像2

算数の時間〜3年生〜1月24日(火)

画像1
 算数では,一つの単元の学習を終えると,練習問題に取り掛かります。こうすることで,学習したことが一層定着するからです。
 この日(1月24日)は,3年1組の子どもたちが練習問題に取り組んでいました。

どくしょえはがき〜1年生〜1月24日(火)

 1年生は,「どくしょえはがき」に取り組んでいます。自分の読んだ本を絵葉書にしています。
 子どもたちは読んだ本のことを思い出し思い出ししながら,絵葉書づくりを楽しんでいます。
画像1
画像2

あいさつ貯金〜1月24日(火)

 「幸せの使者になろう」と全校であいさつを自分からしようと取り組んでいます。児童会では,この機会に「あいさつ貯金」として,自分からあいさつした子に「あいさつ貯金」を渡しています。
 教室で「今日あいさつ貯金をもらったよ。」と笑顔で話してくれています。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学〜1月23日(月)

 月曜日はクラブ活動の日です。4・5・6年生がそれぞれのクラブで活動します。今日はいつもと少し異なって,3年生がクラブ活動を見学しました。新年度に向けてのクラブ選びの参考にと,クラブ見学を行いました。3年生は興味を持ってクラブを見てまわっていました。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西へ向けて〜住民登録開始

 2月1日・3日に行う「キッズタウン福西」では,全校児童が事前に「キッズタウン福西の住民」として「市役所」で住民登録をし,各学年のブースへの入場券として「キッズ」をもらいます。
 この住民登録が,この日(1月23日)から始まりました。「市役所」の市長や職員はみんな張り切って住民登録に当たっていました。
画像1
画像2
画像3

習字の時間〜6年生〜1月23日(月)

 6年生は,習字で「世界」という字を書きました。
 はじめに「世」の書き順を確かめました。一度学習しているのですが,書き順は忘れやすいもので4画で書いてしまう子もいました。
画像1
画像2

キッズタウン福西へ向けて(生活科 アントレプレナーシップ教育)〜1年生〜1月23日(月)

 1年生は,グループをつくって「みんながわくわくする季節のあそび」のお店をします。この日(1月23日)は,それぞれのグループでお店を開店しました。開店して気がついたことを話し合って,よりよいお店にしていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 図工展準備 食育
2/28 図工展 授業参観懇談会つくし,5,6年 ブクブクタイム
2/29 図工展  授業参観懇談会3,4年
3/1 図工展 授業参観懇談会1,2年
3/2 図工展片付け
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp