京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:69
総数:651332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年のページ  卒業式に向けて

1月30日(月)

 早くも卒業式に向けて「歌」の練習がはじまりました。

 あと2か月弱で6年生は卒業です。いよいよ卒業に向けて,いろいろな取組が始まります。
 すばらしい思い出に残る卒業式を演出するのは,6年生全員の心が一つになってこそできるのです。
 これからの練習に,気合を入れて取り組んでほしいです。
画像1

児童集会

1月30日(月)

 1校時に児童集会がありました。

 恒例の1分間スピーチは植西先生でした。

「忘れものをなくし,勉強に集中するためには,身のまわりのいらないものを整理しよう。」

というお話しでした。子どもたちも「なるほどなあ!」という表情で聞いていました。

 その後,給食委員会からのお知らせがありました。

 今日は,5校時にも,明日の児童会主催の「全校たてわり百人一首大会」に向けての、練習会を予定しています。
画像1
画像2

学校だより2月号を配付しました

1月30日(月)

 学校だより2月号を先週金曜日に保護者・地域に配布しました。同時にホームページにもアップしましたのでご覧ください。
 トップページ右端の「学校だより2月」をクリックしてください。

お知らせ

1月30日(月)

 本日13時30分より,支部10校PTA人権同和研修(家庭教育学級)が醍醐消防分署3Fの講堂で実施されます。

 今回は,本校のスクールソーシャルワーカーの林聖子先生の講演です。

 「子どものみかた」〜子どもの権利について考える〜というテーマで,「虐待」問題に焦点をあててお話ししていただきます。

 是非,ご参集ください。

 

風邪・インフルエンザに負けないように!

1月29日(日)

 他校では,インフルエンザによる学級・学年閉鎖をしているとの情報が入ってきています。
 本校では,現時点では数名の感染者が出ていますが,保護者のご協力により早めの受診,そして,自宅で待機(療養)をしていただいているため,大きく広がっていません。
 しかし,油断禁物です。手洗い・うがいの励行,マスクの着用などの予防に努めてください。

 体育の授業や放課後の部活動についても,風邪の症状のある子どもたちは,無理をせず見学やお休みをしてもらっています。

 ご家庭でも子どもたちの様子をみていただき,予防のための声かけをしていただきますようお願いします。
画像1

部活動のページ  音楽部

 1月27日(金)

 放課後,音楽室から合奏曲が流れてきます。思わず体を動かしたくなります。

 のぞいてみると,音楽部の子どもたちが,新曲の練習をしていました。

 これから,年度末にかけて,学校行事や地域行事が入っています。

 その時に音楽部の発表依頼があり,そのために新曲の練習を始めています。

 がんばってくださいね。
画像1
画像2

放課後まなび教室

1月27日(金)

 金曜日は,PTAのお母さんたちに支援してもらっています。

 でも,インフルエンザ感染予防のためか,低中高学年合わせてわずか6名の参加でした。ちょっとさみしいまなび教室になりましたが,がんばって学習していました。
 PTAの役員さんありがとうございます。
画像1

今日の給食

1月27日(金)

 「ごはん」「みそ汁」「さばのたつたあげ」「小松菜のごまいため」

 小松菜(こまつな):江戸時代の殿様が名前をつけたと言われています。
           血液を作る鉄や骨をつくるカルシウムが多く含まれています。
           葉の先がまるい形をしています。

画像1

4・5・6年のページ 音楽鑑賞教室 その3

1月27日(金)

 開場が,9時45分からなので,京都コンサートホールの円形のスロープのところでしばらくの間,待機していました。
 子どもたちは,友だちと今日の演奏のことについて小声で話をしながら,静かに待っていました。

 今日のプログラムは,
  1.京都市歌
  2.ハンガリー舞曲第5番
  3.楽器紹介
  4.トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
  5.くるみ割り人形 〜あし笛の踊り〜
  6.交響曲第5番 ハ短調「運命」より 第1楽章
  7.タイプライター
  8.歌劇「アイーダ」より 凱旋行進曲
 です。

 どれも楽しい曲ばかりで,子どもたちは演奏に夢中になっていました。
 最後に,みんながしっかりと聞けたので,ご褒美にアンコール曲の演奏もありました。4・5・6年生の子どもたちにとっては,とても貴重な経験になったと思います。

※会場内は,撮影や録音が禁止されていますので,演奏中の様子は写真で紹介できませ ん。誠に申し訳ありません。
画像1
画像2
画像3

4・5・6年のページ 音楽鑑賞教室 その2

1月27日(金)

 午前9時30分に,京都コンサートホールに到着しました。
 受付で手続きを済ませる間,玄関先で待機しました。
 寒い中ではありますが,子どもたちはみんな会場に入るまで静かに待っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発
2/27 クラブ活動(3年生見学)
2/29 ストーリーテリング1,2年

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp