京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up43
昨日:53
総数:420008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

国語「なかまのことばとかん字」

「なかまのことばとかん字」について学習しました。
2年生になって全ての漢字を練習し終えた今,
振り返りながら漢字やことばの仲間を確認できました。

仲間わけしたり,新たな仲間を見つけて言葉を集めるなどしました。
画像1

音楽室で

リズムにのってグループで歌ったり演奏したり
練習をしています。

歌うことや木管楽器や打楽器の演奏をみんなで楽しみながら
お互いの音色を聞いています。

二月になり,楽器に愛着を持ちながら演奏する様子が見られます。
歌声も少しずつ変わってきたようです。
画像1

コンピューター室で

コンピューター室でメッセージカードを作っています。

ひらがなパレットを使ってマウスをよく動かして
文を打ち込んでいます。
画像1

3年生 最後の群読の練習を学年でしました

画像1
画像2
 2月6日(月)の朝会の時に,全校児童・教職員の前で3年生が群読の発表をします。
 その発表に向けて,今日は最後の練習を学年でしました。本番のように,並び方や声の出し方などを確認しながら声を出し,子ども達はみんなとても頑張っていました。
 毎日繰り返し練習してきた成果が,本番で出せればいいなと思います。

大変厳しい寒さです。体調等崩さないように気をつけてお過ごしください。
どこの学校も同じだと思いますが,プールに氷が張っています。
画像1
画像2

3年生 造形展の鑑賞の後,他の学年に手紙を書きました

画像1
 みんなで鑑賞をした後,教室に戻って他の学年に手紙を書きました。
 温かい手紙ばかりで,よかった所や気付いたことなどを手紙に書いていました。
 作品を見て,素敵な所を見つける3年生の姿は,とても温かく感じました。

3年生 造形展の鑑賞をしました

画像1
画像2
 みんなで,校内の造形展の鑑賞をしました。
 「この作品。とっても上手だな。」「きれいな色がぬれているなあ。」など,それぞれの学年の作品を見て,子ども達は言っていました。
 よい所や思った事などをメモをとりながら,子ども達は,一生懸命に一つ一つの作品を見つめていました。
 

パスゲーム2

 雪がちらつく中,1時間目から運動場で体育です。パスゲーム2をしています。ゲームの数が増えるごとにパス回しが早くなってきました。シュートを打つのも速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

造形展 1年

ふゆのうんどうかい
どうぶつたちの うごきを かんがえて つくりました。

まわれ!こま
等身大の自分です。
画像1
画像2
画像3

造形展 2年

おはなし ロボット
集めた材料を使って「おはなし」したくなるロボットをつくりました。箱やトレーなどをうまくつなげて,しっかりとしたロボットを作りました。一体一体の形や表情,飾りに注目してください。

うつしてみると「りゅうと ぼく・わたし」
そうぞうして考えたりゅうの紙はん画を作り,刷りました。りゅうといっしょにあそぶ,自分や友だちを描きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 土曜学習「英語でEnjoy!」
3/1 参観・懇談会(さくらんぼ学級・4〜6年) フッ化物洗口 環境の日
3/2 参観・懇談会(1〜3年)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp