京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:67
総数:395037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

朝の会〜いよいよ夏休み〜

画像1
 夏休み前の最終日,子どもたちが体育館に一堂に会し,今までの学校生活を振り返る朝の会を行いました。
 少し過ごしやすい気温で元気に校歌を歌いました。
 校長先生の話では,「『あはは』と毎日元気に過ごせましたか。」とお尋ねがありました。これは4月に,校長先生からのメッセージで,「朝ごはんを食べて」「早寝」「早起き」をして生活しようのことです。少しできていないと戸惑う子もいましたが,またがんばろうと受け止めていました。
 夏休みにしかできないことを,粘り強く取り組み,安全に過ごそう,との確かめをして楽しい夏休みに期待がふくらんだようでした。

今日の給食 7月22日

 今日の給食は,そぼろ丼・牛乳・三色野菜のごま煮・かぼちゃのみそ汁でした。
丼にすると,いつもとちがい給食が早く食べられます。しょうがのふうみがよく,
暑いときでもおいしく食べられました。
画像1

4年 着衣水泳

画像1
画像2
着衣水泳をしました。
水の事故をふせぐために,自分でできることは何かを学習します。
服を着たままおぼれた時を想定し,実際に水をふくんだ服の重さを感じました。
服を着て泳ぐと,「重い」「泳ぎにくい」などの声があがっていました。
いざという時は,あお向けになってうく練習をしました。
もし,近くにペットボトルがあった場合は,うき輪の代わりにもなることを知りました。

最後に,水辺には,子どもだけでは行かないことも,もう一度確認しました。

6年ドリーム「無人島生活」2

画像1画像2画像3
今日の水泳の時間で6年生は最後の水泳学習でした。検定試験をした後、自由時間にみんなで作ったイカダを浮かべました。イカダは思った以上に丈夫にできていました。3台のイカダに乗ってそれぞれ楽しむことができました。ただ、海を渡って島から脱出するにはもう少し工夫がいるようでした。

6年ドリーム「無人島生活」

画像1画像2画像3
6年生「ドリーム」の学習では、もし、無人島に流されてしまったら・・・ということで学習を進めてきました。「イカダに乗って島を脱出する。」「魚を釣って食料を確保する。」「裏山に山菜を取りに出かける。」などの意見が出てきました。実際にやってみようということで、いかだの作り方や火の起こし方などを調べました。第1回目の活動は、先週の7月14日に鴨川へ魚釣りへ出かけました。みんなで9匹の魚がつれ、大成功でした。釣れた魚はもって帰って学校の水槽に入れました。7月21日には、ペットボトルで作ったイカダをプールに浮かべます。学校のみんなに協力してもらって集めたペットボトルを使って、イカダ作りをしました。イカダの作り方は、イカダグループの友だちが調べたことを説明しました。力を合わせて3台のイカダを作ることができました。さて、明日はプールという海の上に人を乗せた3台のイカダを浮かべることができるのでしょうか。

今日の給食 7月21日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソティでした。小松菜のソティはしゃきしゃきとした歯ごたえがあり,また塩・こしょう・しょうゆのあっさりとした味付けで,ビーフシチューとよくあいました。
画像1

今日の給食 7月20日

 今日の給食は,ソース焼きそば・牛乳・スープでした。今日は,台風がきた時のために,学校に保管しておいた乾物や缶詰を使っての給食でした。今日は焼きそばが主食なので,いつもに比べて焼きそばの量がたくさんありました。
画像1

無事でした

昨日台風が近づいてくるということで,2年生が生活科で育てているトウモロコシやナス,そして3年生が理科で育てているヒマワリが強い風で倒れないよう,支柱やくいなどで補強しておきました。今朝見てみると,そのままで無事だったのでほっとしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月19日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・切り干し大根の煮つけでした。久しぶりの切り干し大根の煮つけで,ごはんにもよくあい好評でした。かつおだしがよくきいて,あっさりとした味付けで,小松菜も入りいろどりもきれいでした。
画像1

今日の給食 7月15日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ・みかんでした。京野菜は,賀茂なすと万願寺とうがらしを使いました。地産地消の献立です。
 なすもとうがらしも苦手な児童が多くいます。今日は食べるのに時間がかかりました。暑いとき,冷たいみかんはとてもうれしいです。喜んで食べていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 土曜学習 支部卓球交流会(団体)
2/27 にこにこ集会(3年)ALT来校 個人懇談会 図工展(3月1日まで)
2/28 個人懇談会
2/29 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 個人懇談会
3/1 給食の日 育成支部お別れ会(えのき) 学校運営協議会(理事会)
3/2 エンジョイスマイル

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp