京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:33
総数:351132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

ちいさな春 みぃつけた

画像1
画像2
画像3
「一雨ごとに春が来る」「三寒四温」の言葉通り,少しずつ春めいてきたこのごろです。

学校でも春の兆しを見つけました。
中庭の「サクランボ」の芽,プランターのチューリップ,花壇のクロッカスの花・・・
あれほど寒かったのに確実に春はやってきています。

校門のあたりが花でいっぱいになるころ,みんなは1年ずつ進級していきますね。

楽しみですね。

クラス全員はみがき賞

画像1画像2画像3
食後に歯をみがく習慣を身につけるため,2月13日(月)から2月17日(金)の5日間,今年度2回目の『お昼のはみがき強化週間』を実施しました。2月保健の日では,「はみがきのきほんクイズ」にチャレンジしています。

5日間全てに○印がつくと「はみがき賞」。
さらに,前期と後期の結果をもとに,「金・銀・銅のメダル」。
(3種類のシールを使い,金と銀は浮き出しシールでメダルをイメージ)

今回,「はみがき賞」の児童は 110名。(85.3%)
前期より14.2%アップです。
そして,全員が「はみがき賞」のクラスは,
☆☆  ろ組 と 1年生 ☆☆
すばらし〜い!
前期と後期が全て○印で金メダルの児童は 83名 でした。

担任の先生から賞状を頂く際,クラス全員が温かい拍手を送ります。
両手で頂いた賞状と金メダルをじ〜っくり眺め,
「やったぁー!!」とガッツポーズで喜ぶ1年生。
うれしそうな笑顔が教室いっぱいに溢れていました。

これからも,歯みがきの習慣を楽しく身につけて,クラスみんなで継続できたらと思っています。


『いずれも力作ぞろいです…!』part1

   2月22日(水)〜24日(金)まで体育館で作品展が行われています。
   いずれも力作ぞろいで,子どもたちの思いがいっぱいつまっています。
   是非,ご来校いただき,ご鑑賞いただきますよう,ご案内いたします。

     まずは,ろ組のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』part2

     1年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』part3

     2年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』part4

     3年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』part5

     4年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』part6

     5年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2

『いずれも力作ぞろいです…!』part7

     5年生のみなさんの作品の続きです。
画像1
画像2

『いずれも力作ぞろいです…!』part8

     6年生のみなさんの作品です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 クラブ活動(6校時,3年生見学)  陶器食器5年  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/28 部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/1 交流給食(1年・3年)  放課後まなび教室
3/2 北上支部育成学級合同お別れ会  交流給食(1年・3年)  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp