京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:25
総数:533755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年生遠足  市内めぐり

画像1
画像2
6年生は全グループがお昼のチェック地点である御所に順次元気に到着しました。ここでお弁当を食べて,午後からの目的地に出発していきます。

6年生遠足 市内めぐり

画像1
2/23(金)市内めぐりの日です。卒業を間近に控えた6年生が楽しみにしていました。とてもよいお天気です。竹田駅からそれぞれのグループで行動を開始しています。清水寺を訪れるグループは全員到着しています。

2年 算数 〜はこの形2〜

今日は,ストローと粘土をつかって,はこの形を作りました。
子どもたちは,黒板に描かれた箱の形を見て,「辺に見立てたストロー」と「頂点に見立ってた粘土」は幾つ用意すればいいのかを2人組になって考え,実際に組み立てました。
画像1
画像2
画像3

6年生持久走大会

画像1
画像2
 2月20日(月)2校時6年生の持久走大会が行われました。
 これまでインフルエンザやグランドコンディションが悪いなどの理由から6年生だけが実施できていませんでした。今日も,場所を羽束師グランドから久我の杜小学校の運動場に移し,走る時間も20分に変更しての実施です。
 それでもさわやかに晴れ上がった青空のもと,長い時間を走る持久走を楽しむ姿が見られました。 

普通救命講習会(親児の会)

画像1
画像2
2月18日(土)午前中,「久我の杜小学校親児の会」の主催で「普通救命講習会」が開催されました。今年はインフルエンザなどによる欠席があったものの,14名の方が参加されました。伏見消防署の方の講義を聞いたり,実技に取り組んだりと,みなさん熱心に講習を受けられました。

中学校給食体験

画像1
画像2
2月17日(金)6年生に,中学校の給食を体験する機会がありました。
当日のメニューは,「カツカレー」!この日は,温かいカレー(レトルト)を温かいご飯にかけて食べるのでよりおいしくいただけたようです。
 カレーの味は,小学校より少し辛めだったようです。このカレーはレトルトといっても,材料から京都市が指定して作られた京都市中学校の専用のものです。少しずつかけて食べるときに,残りがこぼれないように,パックがしっかり立つように底が広くデザインされているなどの工夫もしてありました。
 普段の給食と違うお昼をいただいて,まもなく進学する中学校のことを思っていたかもしれません。

2年 国語 〜おにごっこ〜

今日は,教科書を読んで,おにごっこについてノートにまとめました。
子どもたちは,「はじめ」「なか」「おわり」と1つ1つまとまりにしてノートに書いていました。
画像1
画像2

2年 算数 〜はこの形1〜

算数科では,図形の学習がはじまりました。
今日は,「箱には,面・辺・頂点がいくつあるか」という問題に取り組みました。
子どもたちは,同じ面や辺,頂点を2度数えないように,一度数えた部分にクレヨンで色をつけて,それぞれの数を数えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 〜10000までの数3〜

今日は,昨日に引き続き「100がいくつ」という問題に取り組みました。
子どもたちは,昨日の学習を振り返りながらとても上手に問題を解いていました。
その後,自分の考えた方法をどうクラスのみんなにわかりやすく伝えるかに四苦八苦しながらも,自分なりの言葉で答えまでの道すじを書いていました。

画像1
画像2

第26回京都市小学校「大文字駅伝」大会

画像1
画像2
 2月12日(日)第26回京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催され,冬の都大路を本校の児童も走りました。朝9時ごろ北山通りでは雪がちらついていましたが,10時45分の出発前には晴れあがり,絶好のコンディションとなりました。参加した49チームは,どこも懸命に襷をつなぎ,それぞれのドラマを生んでくれました。
 本校の結果は11位。インフルエンザによる直前の選手交代や体調が万全でなかった児童もあった中,本当に良くやったと思います。今は残念な思いがあるかもしれませんが,この大きな舞台を目指した経験はそれぞれの宝物となるでしょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 卒業遠足(6年)
2/27 A6校時
2/28 造形展 参観懇談会(1〜3年) 科学センター学習(6年)
2/29 造形展 参観懇談会(4〜6年・たいよう)
3/1 造形展 体重測定6年 B5校時
地域行事
2/26 防災訓練
PTA行事
3/1 図書ボランティア9:30〜 バレーボール15:30〜 まなび教室夏時間(17:00まで,お迎えがある場合17:30まで)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp