京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up75
昨日:80
総数:430262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

図工 「世界で一つの花」

画像1画像2
2月23日(木) 
先週,世界で一つの花をマイネームで書きました。

今週は,絵の具で色をつけました。
和紙の裏から水たっぷりの絵の具で,丁寧につけました。

表から見ると,ぼや〜っと色がぼやけてきれいでした。

みんなできめたこと

画像1
2月22日(水) 1時間目
こらしょ委員を中心に,2週間ほど前から学年ドッジボールを計画していました。

今日は,準備に時間がかかったものの,こらしょ委員が声を掛け合い,なんとか一回戦はすることができました。

終わった後,どうしたら2回戦までできたのかを話し合いました。

次回,2回戦までできるよう,計画を練り直し,頑張ってくれることを期待します。

マット運動がんばっています!!

画像1画像2画像3
 体育の学習では,マット運動をしています。それぞれの目標を決めてがんばっています。3年生では,後転はできるようになってほしいな・・・と思っています。
 どんどんチャレンジしている人は,ロンダートやしんしつ後転もがんばっています。それぞれが,めあてを持って楽しそうに活動しています。

水を冷やし続けると…

画像1画像2画像3
すがたを変える水。
あたためて,水から出てくるあわは,水蒸気ということが分かりました。
では,つぎは冷やし続けてみる実験をしました。
0度くらいになると凍り始めて,最後には完全に凍ってしまいました。

直方体と立方体

画像1画像2画像3
算数の授業で直方体と立方体の学習をしています。
画用紙を使って,上手に作ってみました。
立方体はサイコロにして楽しく遊びました。
一辺が1cmのミニサイコロには四苦八苦していました。

待ってるよ

 12月に植えたチューリップの芽がでたのでみんなで観察をしました。

 冬の寒さに耐え,小さく顔を出したチューリップにみんな大喜びです。

 「○○さんと色がちがうよ。」「着物を着ているみたいだよ。」「芽さん頑張れ!!」と見つけたよカードにたくさん書いていました。
画像1画像2

「ひろがれ わたし」〜これからのわたし〜

画像1画像2
 生まれたころから今の自分になるまでの成長をふりかえる学習をしています。さらに,これからどんな人になりたいのか,そのためにいま何をがんばるのかを考えました。みんな,夢や希望を目を輝かせ真剣に書いていました。

給食週間

画像1
 給食の歴史や,いろいろな方のおかげで給食が作られているということを学習しました。子どもたちは,給食は栄養のバランスがよくとれているから苦手なものでも頑張って食べたい,自分たちにとってとても大切なものなどという気持ちを伝え合っていました。

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
 理科の学習では,「豆電球に明かりをつけよう」の学習をしています。導線をどのようにつないだら,豆電球に明かりがつくのかを考えました。豆電球に明かりがつくと,とても嬉しそうでした。

第3回ぽかぽか交流

画像1画像2
 3月のはじめに,第3回ぽかぽか交流があります。今回は,保育園のお友達を学校に招待して,学校案内をします。そして,入学が楽しみになるように,飛び出すカードをプレゼントしようと考えています。総合の学習では,カード作りや学校案内板をがんばって作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 クラブ
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp