![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:430271 |
豆電球に明かりをつけよう![]() ![]() ![]() 第3回ぽかぽか交流![]() ![]() じしゃくのふしぎをしらべよう![]() ![]() つぎの人のために
体育の「マット遊び」の授業が終わり,体育館から教室へ戻ろうとしたそのとき・・・・
何人かの人が,次の人のためにマットの「みみ」をマットの下に折り込んでくれていました。マットの「みみ」に足を引っ掛けては大変です。お友達が使いやすいように考えて行動をしてくれました。とても嬉しいことですね。 ![]() 半日入学にようこそ![]() ![]() 「大きな栗の樹の下で」を手振りを付けて歌ったり,折り紙やお絵かきをしたりして一クラス30数名の授業を体験してもらいました。 初めは緊張気味でしたが,お絵かきのころには思い思いの絵を夢中で描いていました。入学するのが待ち遠しいようで,元気にあいさつをして帰って行きました。 理科学習 電気の性質とはたらき(電気の使われ方)![]() ![]() 手回し発電機を同じ回数回して貯めた電気で,豆電球とLEDが点く時間を比べます。予想通り,LEDの方が長く明るく点き,使う電気が少なくて済むことが分かりました。 理科学習 電気の性質とはたらき(コンデンサー)![]() ![]() コンデンサーには,電気を貯める働きと安定した電気を流す働きがあることが分かりました。 理科学習 ふりこの動き(ふりこゲーム)![]() ![]() ボタンが1個の時は簡単ですが,2個のボタンを離して交互に押すことはとても難しいです。 そこで「1往復の時間は何で決まるのだろう」という学習問題を作り,振り子の長さ・振れ幅・錘の重さに関係するのではと予想を立てました。次の時間から実験して調べます。 ついに!!
ヒヤシンスの花が咲きました。はじめは花が咲いただけでしたが,徐々に茎が伸びてきています。
下の方にはまだつぼみがあってまだまだ花を咲かせそうです。 花の匂いを初めて嗅いで,子どもたちは「こんなに匂いがするんだね。」と驚いていました。 ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() 図書室にはない大型絵本や,紙芝居などを読んでもらい,とても楽しい時間となりました。 |
|