京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:58
総数:511513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年生最後の参観「赤ちゃんはどこから」

画像1画像2
 たくさんの保護者に見守られる中,この授業を受け,自分が家族をはじめ多くの人の愛情によって生まれ育ったことを自覚することができました。また,お母さんのおなかの中で10か月間育てられたことを知り,感謝の気持ちも抱くことができました。

昔の道具

画像1画像2
 参観日に3年生は、昔の道具についてかめのこタイムで発表するための練習、中間発表を観てもらいました。友達やお家の方々から感想やアドバイスをもらって、本番はさらに素晴らしい発表ができそうです。

参観日

画像1画像2
 2年生は参観の授業「赤ちゃんはどこから」に取り組みました。性教育の一つとして、自分がかけがえのない命として、両親から生まれてきたことについて知り、考えました。

いいこといっぱい1年生

画像1画像2画像3
 今日は低学年の参観日です。1年生は、1年間で一番心に残ったいいこと・がんばったことを絵と文に書いて発表しました。拡大提示して、大きな声ではっきりとおうちの方々やお友達の前で伝えました。

造形展の鑑賞

画像1画像2画像3
造形展の二日目、見学に行きました。それぞれが気に入った作品を選びました。でも、5年生の彼は、やっぱり自分の作品が一番気に入っていて、作品の前にどかりと座って、鑑賞にふけっていました。

造形展 鑑賞しました

画像1画像2
今,学校の体育館では造形展を開催しています。今日は,展示されている作品をじっくり鑑賞しました。他学年の友達や他の学校,地域の方々の作品を見るのは楽しいようで,自分の好きな作品を見つけて熱心に手紙を書いていました。

川柳

画像1
卒業遠足の思い出を川柳で表してみました。
一人ひとりの思い出が上手に表現されています。

藤城小へようこそ!〜その2〜

画像1画像2
 造形展のお客様はたくさん来られますが、学校交流でいっしょに作品を展示している「桃陽総合支援学校」のお友達が、雨の中遠くまで鑑賞に来てくれました。素敵な作品が見つかりましたか。

新メニュー

画像1
 今日の給食献立は、新メニューの「牛肉のチャーハン」でした。牛肉と野菜に枝豆も入った具をご飯に混ぜていただきました。小松菜のごまあえとフルーツ白玉がついて、子どもたちは大満足でした。

藤城小学校へようこそ!

画像1画像2
 今日は滋賀県長浜市の余呉小学校から、学校運営協議会についての学校視察に来られました。教頭先生と4名の運営協議会事務局の方々です。余呉小学校の運動場には1メートルも雪が積もっているそうです。お話の後、体育館で「造形展」も観ていただきました。藤城小学校運営協議会の取組が、少しでもヒントになりお役に立てると嬉しいです。遠くからお越しいただき、有難うございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 参観・懇談会(低学年) 造形展
2/24 造形展 学校運営協議会
2/25 造形展
2/27 卒業遠足予備日
2/28 6年KESC環境授業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp