京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:457240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて・・・

運動会に向けて、高学年が係分担をし、取組を始めました。
休み時間になると、いろいろな場所から声が聞こえてきます。
当日だけでなく、スローガン通りずっと
 「最後までフルパワーぜんかい みんなで協力 西野オー」
です。
画像1
画像2
画像3

後期が始まりました

10月3日、後期始業式が行われました。
一生懸命がんばることも大切だけれど・・・
「ぼちぼち いこか」という本の読み聞かせを聞きました。
みんなイメージをふくらませながら、聞き入っていました。
後期は、大きな行事が続きます。
ひとりひとりが力を出し切り、有意義な活動にしていってほしいものです。
画像1画像2

みんなで秋を見つけよう!

9月30日、1年生が山階保育園の園児さんと交流しました。
ペアの友達といっしょに、ビオトープ、ワンダフルワールドで
秋見つけをしました。
「このはっぱは、ミント。いいにおいがするよ」
「この虫は、こおろぎかなぁ?」
みんな秋見つけに夢中な様子でした。

画像1
画像2

地域の方と出会ったよ

画像1
画像2
9月29日、2年生が地域の方と交流しました。
運動会の招待状をお渡ししたり、ダンスを見ていただいたりしました。
笑顔いっぱいのほのぼのとした交流会となりました。

みんなのアイドル!

「ぴよぴよ・・・ぴよぴよ・・・」
かわいらしい鳴き声が響いてきます。
3羽のひよこが、西野小学校にやってきました。
1日ごとに大きくなっていく姿に、みんな目がくぎづけです。
コケ松・プリンに続く西野のアイドルです。
画像1

西野消防分団を見学!

画像1
4年生は、今、社会科で「安全なくらしを守る」という学習をしています。
わたしたちの安全なくらしを守る活動をしてくださっている消防分団のことを
もっと知ろう、と見学させていただきました。
そこにあるものを知るだけでなく、地域のためにがんばってくださっている方に
出会うことができ、学習が深まりました。
画像2

不思議がいっぱい

5・6年生が、科学センター学習に行きました。
5年生は展示室やプラネタリウム、6年生は実験・観察を
しました。
科学の不思議さ、おもしろさを感じた1日でした。
画像1
画像2

おやじの会

9月23日、おやじの会「ドッジボール・流しそうめん」が行われました。
125名の子どもたちが参加し、大賑わいとなりました。
流しそうめんでは、おはしを握りしめ、流れてくるそうめんを掴み取ろうと
懸命にチャレンジしていました。
画像1画像2

さわやかな音色が響きました

つくしの発表がありました。
ハンドベルを使っての演奏。体育館にやわらかい音色が響き渡りました。
校歌の演奏では、全校のみんなもいっしょに歌い、すてきな発表になりました。
画像1
画像2

からだで表現!!

画像1画像2画像3
9月13日、ダンスユニット「セレノグラフィカ」のお二人の先生に来ていただいて、1・2年生がダンスの授業を受けました。
鏡になって動きをまねたり、オリジナルな動きを考えたり、からだ全体を使って表現することを楽しみました。元気いっぱいのパフォーマンスでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 作品展・参観懇談(低)・部活キッズ(テ)
2/24 国語タイム・作品展・参観懇談(つくし・高)
2/25 部活交流会
2/26 部活交流会(予備日)
2/27 おはよう読書・委員会・作品展・自由鑑賞
2/28 フッ化物洗口・作品搬出・部活
2/29 算数タイム・お別れ遠足
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp