京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up14
昨日:7
総数:299567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

書写の時間〜学校支援ボランティアとともに

 5月10日(火) 5年生は今年度初めて,書写学習をしました。3〜6年生の書写の時間には,地域の学校支援ボランティアの方に来ていただいています。この日も,ボランティアの方に筆の使い方をアドバイスしてもらいながら練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

みんなで読書〜5月10日(火)

 今日は朝から雨降りでした。中間休みや昼休みには,たくさんの子ども達が図書館にやってきて,自分の好きな本を手にとってみていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室〜5月9日(月)

画像1
 地域の指導者の皆さんのお世話になりながら,子ども達は放課後を図書室で過ごしています。子どもたちは宿題をしたり,指導者の先生方とお話したりして放課後を安全に過ごしています。

今日からクラブ活動2

 初めてのクラブ活動で,打ち合わせの後早速活動を始めたクラブもありました。
画像1
画像2
画像3

今日からクラブ活動1〜5月9日(月)

画像1
画像2
 平成23年度前期のクラブ活動が始まりました。この日は,打ち合わせをし,これからの活動計画を立てました。
 

交通安全教室〜5月6日(金)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,この日西京警察署・交通安全推進会・洛西支所の方々のご協力を得て,交通安全教室を行いました。
 「道路のどこを歩きますか。」と警察官に聞かれ,「左端を歩く。」を元気に答えるこども達でした。「道路に白い線が引かれていないときは,道路の右端を歩きましょう。」 
 これを聞いて子ども達は「どうして?」と聞くと,「線の引かれていない道路では,車や自転車・バイクからよく見えるように道路の右端を歩くんですよ。」と説明してもらい,なるほどという顔をしていました。
 この後,実際に一人ひとり歩いて道路の歩き方を学習しました。

国語学習〜5月6日(金)

 3年生は,今国語で「きつつきの商売」を学習しています。この日は学習の始めに音読に取り組んでいます。「背筋を伸ばして」「はっきりとした声で」と音読の仕方を確かめながら読んでいました。
 
画像1
画像2

体育学習〜5月6日(金)

 2年生は,体育で「てつぼう」の学習をしています。学習の中で,自分のできる技をより上手にできるように練習した後,新しい技にチャレンジする練習に取り組んでいます。
 写真は,逆上がり補助具の使い方を聞いている様子と練習風景です。
 
画像1
画像2
画像3

うちわづくり〜5月6日(金)

 つくし学級では,うちわづくりに取り組んでいます。うちわにあう絵を考え,自分で描いています。
 今年の夏も暑いという予報です。このうちわが役立ちそうです。
画像1
画像2

ふじの花が咲いています〜5月2日(月)

画像1
 今年も,中庭のふじ棚で,ふじの花がきれいに咲いています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年科学センター学習
2/24 児童集会〈給食・保健体育〉 ALT 食育
2/27 図工展準備 食育
2/28 図工展 授業参観懇談会つくし,5,6年 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp