京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:157
総数:1069116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

応援します!!全国車いす駅伝競走大会

 先日もお知らせしましたが,19日(日)に「第23回全国車いす駅伝競走大会」が京都で開催されます。ゴール地点の西京極総合運動公園陸上競技場内の,ゴールまでの数メートルを,本校の高等部園芸班の生徒が育てているパンジーの花が飾ります。プランタ-25個にたくさんのパンジーを植えましたが,今年の冬は雪が多くて,大きく咲きませんでした。そこで,高等部の生徒がメッセージや手作りの花,みんなの笑顔を絵に表現して,プランタ-に添えました。
 19日(日),みんなで応援します。
画像1画像2画像3

第1回 西総合支援学校地域作品展  その2

 京都市右京区総合庁舎(サンサ右京)の1階ロビーで展示しています。小学部,中学部,高等部の児童生徒の作品や,ワーク製品など傑作ぞろいです!!
画像1
画像2
画像3

第1回 西総合支援学校地域作品展   その1

京都市右京区総合庁舎(サンサ右京)で,「第1回 西総合支援学校地域作品展」が始まりました。
 本校は従来から,子どもたちがそれぞれの居住地域で,将来にわたり,豊かに暮らしていくことを願って様々な取組を進めてきました。その一環として,この度,西総合支援学校を校区とする地域で児童生徒の作品展を開催することにいたしました。本校児童生徒の作品を展示発表することを通して,児童生徒の日ごろの学習の成果を発表する場を広げ,広く地域の方々に,本校の児童生徒のことを知っていただくとともに,障害に対する理解を深めていただけることを願っています。
 午前中に展示準備をしている時も,総合庁舎に別の用事で来られた方々がたくさん見てくださいました。
 近くにお越しの際は,是非お立ち寄りください。

画像1
画像2
画像3

西京区ふれあい卓球バレー交流会!!

 2月11日(土)に,本校の体育館で「西京区ふれあい卓球バレー交流会」が開催されました。西京区で活動する障害のある人の卓球バレーチーム,「ウエストサイド」,「あおぞらクラブ」,「すこやかサロン」と,本校から生徒有志2チームが参加し,全部で5チームで競技を楽しみました。
 試合の合間に,高等部の生徒がドリンクバーで暖かい飲物をサービスしてくれました。昨年度よりも種類が豊富で選べる楽しみがいっぱいでした。寒い体育館でしたが,心が温まりました。
画像1画像2画像3

応援します!!「全国車いす駅伝競走大会」

 2月19日(日)に,「第23回全国車いす駅伝競走大会」が京都で開催されます。ゴール地点の西京極総合運動公園陸上競技場内の,ゴールまでの数メートルを,本校の高等部園芸班の生徒が育てているパンジーの花が飾ります。「最後まで頑張ってください」「応援しています」等,色々な思いや願いを込めて,毎日,パンジーの花に水やりをしています。
 2月19日(日)は,みんなで応援します。
画像1
画像2

わくわくクラブ作品展示会

 本校の学校運営協議会主催「わくわくクラブ作品展示会」が右京区総合庁舎(サンサ右京)内の1階ロビーで開催されました。活動の内容や子どもたちの作品を多くの市民に知らせ,障害のある子ども達が,地域で楽しく生活できることへの理解を深め,ノーマライゼーション理念の実現を目指すことを目的としています。開催期間中,多くの方々に見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中華料理に挑戦しました!!

 学校の指導者以外の支援者の話を聞いて活動することをねらいとして,中学部の生徒が調理実習をしました。中国の料理人の方を西総合にお招きして,チャーハンや青椒肉絲,たまごスープの作り方を教えていただき,一緒に調理をしました。おいしい中華料理ができるのを期待しながら,日ごろ扱いなれない食材を切ったり炒めたりしながら作りました。
 自分で料理した食事は,やっぱりおいしくて,見事に完食でした。
画像1画像2画像3

中学部 記録会2

 今日,中学部が「記録会2」を暖かい多目的教室で行いました。
 前半の「ウオーキングの部」では,ウオーカーや車椅子,独歩で15Mの直線コースを移動し,その記録を計ります。保護者の熱い応援の中,一生懸命頑張りました。思ったように記録が伸びず,ちょっと悔しくて涙目になる生徒もいました。
 後半は「ボウリングの部」で,みんなでボウリングをして楽しみました。生徒が,ボールを転がしやすいように,最新グッズも登場していました。
 5限の始めに,学部全体で「記録会2」に参加した友達の健闘をたたえ,学部長より記録証を受け取りました。
画像1画像2画像3

中学部 「記録会1」!!

 毎年恒例の,中学部「記録会」」が昨日桂坂公園で行われました。桂坂は気温が低く,路面がよく凍ります。昨年度は2日前の大雪で桂坂公園の周回コースの路面が凍り,「記録会1」を学校で行いました。今年度は桂坂公園でみんなの練習の成果が十分発揮できるように,学部の教員が前日から凍結防止剤を撒きました。
 早朝からの雪で実施が危ぶまれましたが,スタート時には,雪も止み,晴れ間が出てくることもありました。子どもたちは,保護者のみなさんが温かく見守って下さる中,頑張って走りました。走り終えたころは,顔も体もポッカポッカでした。
 午後から,学部集会で学部長より一人ひとりが記録証を受け取り,みんなの頑張りを学部全体でたたえました。
 1月31日(火)には「記録会2」を学校で行います。

画像1画像2画像3

給食週間です!!

 1月23日(月)〜27日(金)は給食週間でした。
 年間を通して,その日の食材のいくつかを配膳室の前に実物で提示したり,図書館で「食」に関する本を購入して図書館便りなどでお知らせしたりと,「食」への関心を高める取組を進めてきていますが,この期間は更に,それに加えて様々な取組を行いました。
 高等部の生徒による「食」に関する本の読み聞かせ,児童生徒と配膳員さんとの交流給食,配膳室内の給食ができるまでや,中学部生徒による配膳員さんへのインタビューの様子を撮影したビデオの全校放送など盛りだくさんでした。
 今日も給食をおいしく食べています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp