明日 3年生「人権学習発表会」です!
明日、2月22日(水)5,6限に3年生の「人権学習発表会」が体育館で行われます。3年間のまとめとしての「未来へのメッセージ」……。各学級ごと様々な形での発表となります。
時節柄、暖かくしておいでください。多くの皆様の来校をお待ちしています。
【お知らせ】 2012-02-21 14:08 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習 (その2)
花背山の家 1日目の様子です。雪は少ないけれど、少し凍り気味で、ソリ滑りは十分に楽しめました。
思い切り遊んだあとなので、夕ご飯をついつい食べ過ぎて……
【学校の様子】 2012-02-17 18:39 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習 (その3)
本日、2日目の「歩くスキー」の様子です。
雪とは不思議なもの。なぜかウキウキ楽しくなります。雪の上ではみんな笑顔でした。
スキーのほうもどんどんうまく滑れるようになりました。
たくさん雪も投げたし、思いきり楽しく過ごせた2日間でした。
【学校の様子】 2012-02-17 18:33 up!
12組 「花背山の家」宿泊学習
昨日から12組は「花背山の家」の宿泊学習に出かけています。昨日は雪が少ない中で、ソリ遊びを楽しみました。
そして、夜。願いが通じたのか、雪が降り、今朝は銀世界を体験することができました。少なくなっていた雪も15センチメートルまで復活。
生徒たちは「歩くスキー」を体験しています。2,3年生は、昨年もやったので手慣れた様子。1年生も先生がびっくりするほど上手に滑っています。
( ※ 一番下の写真は、「花背山の家」HPから )
【学校の様子】 2012-02-17 12:13 up!
☆公開授業☆ (その7) 2年 英語
2年生の英語の授業。「if〜」を使った英文表現を学習していました。生徒たちは多くの表現を考え出していました。古文では「〜せば、…まし。」にあたる表現。
改めて考えてみると、私たちは実に様々な場面で、「もし〜ならば……だろう。」と考えています。
【学校の様子】 2012-02-15 17:22 up!
3年生を送る会に向けて 2月15日 …2年生…
今日は公立高校の推薦・特色選抜入学検査日。3年生の卒業まで、あと1か月となりました。年が明けてから、ほんとうに早く毎日が過ぎ去るように感じます。
そんな中、2年生は6時間目に「3年生を送る会」に向けての取り組みをしていました。卒業式にも使ってもらう「………」の制作です。テレビに映し出される『作り方解説』を見ながら、聞きながらの制作でした。
仕上がり具合は……?
なかなか見事なものでしたよ。
【学校の様子】 2012-02-15 17:21 up!
☆公開授業☆ (その6) 3年 国語
2月に入ってからも公開授業が続いています。
下の写真は3年生の国語の授業です。入試に向けての古文の基本的な問題に取り組んでいました。
【学校の様子】 2012-02-15 17:08 up!
藤森WEEK(生徒会)…その7…
トイレットペーパーホルダー作りの続編です。
作製2日目は大勢の野球部の生徒たちが手伝いに集まり、そのかいもあって100個以上のホルダーができました。すぐにトイレに吊すのはもったいないので、昨日、保健委員長自ら、保健室前の掲示板に「お披露目コーナー」設けていました。
力作の数々を、どうぞご覧あれ!
【学校の様子】 2012-02-10 10:32 up!
藤森WEEK(生徒会)…その6…
体育委員会が中心となった、朝の「挨拶運動」です。
今週は特に寒い日が続き、朝の挨拶運動はきつかったと思いますが、委員会の取り組みタイトル通り、「とっても元気なあいさつ運動!」になっていました。
あいさつは、人と人とをつなぐ基本です。
つながり、こだまし合う関係づくり……挨拶。
【学校の様子】 2012-02-10 10:29 up!
明日は京阪神私学入試日
3年生にとって、心も体も引き締まる日となりました。明日からの私立高校の入学試験に向けて、最終のお話しや確認がされました。この三年間で大きく成長した3年生。もてる力を発揮して、この入試を乗り越えてくれるはずです。
日本庭園の前にある梅の木。こんなに寒い日が続いていても、そのつぼみは大きく膨らんできました。写真のように、やがて広げる花びらが確認できるものもあります。
3年生のみなさんも同じです。ちゃんと準備はできています。
【学校の様子】 2012-02-09 17:52 up!