京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up65
昨日:57
総数:1333736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『2年選択授業』その3

 さらに「書道」です。

 毛筆は今日で最後だということで、一段と気合が入っていました。
画像1
画像2

『2年選択授業』その2

 次に、「茶道」の場面です。

 お手前もそうですが、特に皆さんの姿勢がよくなったように感じます。
画像1
画像2

『2年地域選択授業』その1

 また1週間が経過しました。まったく、早いものですね。

 今日の午後は、2年生の諸君が楽しみにしている「選択授業」です。

 先ずは、「華道」の様子から紹介しましょう。

 完成した生け花は、玄関の他、校長室や保健室の前などに飾られます。 
画像1
画像2
画像3

『1年道徳の時間』

 先日、「東山を西に見て」の中で紹介した「子どもたちの誕生秘話」が配られるということで4Fへ見に行きました。

 どのクラスでも、(4組は以前に行っていたようです。)配られると同時に“シーン!“となり、生徒の視線は紙面に釘づけになりました。

 先生がクラスの子のことを書かれたものを読み上げられると、感心したり笑ったり…、とてもよい時間が流れていました。

 写真からその時間の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。

画像1
画像2
画像3

『じゃがいもを食べました』

 6時間目、1−4では本校の菜園で育てたじゃがいもを調理して食べました。

 1年の他のクラスは道徳の授業をしていましたが、このクラスだけまだ実施できていなかったということで、この時間にしたということでした。

 グループによって様々なメニューを工夫していました。
 ご飯を食べたところなのに、「うまそー!」と感じてしまう自分が恥ずかしくなりました。

画像1
画像2
画像3

『教師塾からお迎えしました』

画像1
 今日から10日間、京都教師塾で先生を目指して学ぶ人をお迎えしました。

 お名前は、荻野祐浩(おぎのまさひろ)先生。
 
 中学校社会科の先生を目指しておられる関係で、今回は主に1年生の山口先生にご指導を頂きます。
 教育実習とは異なり、授業をされる場面はあまりないかと思いますが、様々な場面に参加されると思います。

「教師は、生徒の登校する前や下校後にどんなことをしているのか、そこまで含めてみて学んでください。」
 今日、荻野先生にはそれだけ伝えました。

 よい勉強をされることを期待します。

『休日の部活動』その2

 今日(5日)は、本校を会場として女子バレーボールの府下大会が行われていました。今日の第1試合は南城陽中学校。

 セットカウント2−0で勝利しました。

 写真は試合開始時、試合の途中、勝利の瞬間の3カットです。

 この後、今日はもう1試合予定されています。
画像1
画像2
画像3

『休日の部活動』その1

 休日の部活動の様子を紹介するシリーズです。

 先ずは野球部です。
 2月1日からプロ野球もキャンプイン。我が花山中学校の野球部も、プロのキャンプさながら厳しい練習に励んでいます。

 こういった基礎基本の練習が実を結ぶことを願って止みません。
 結果を出してほしいと心から思います。
画像1
画像2
画像3

『土曜学習 9th』

 今日で「土曜学習」も9回目で、ラスト1回を残すのみになりました。

 来週は私立高校の入学試験があるため、1週とばすことになります。

 3年生諸君、私立高校受験、頑張って下さい。
 頑張った人には頑張った分だけ得られるものがあるはずです。
 これは、間違いないことです。そう信じて取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

授業風景〜美術・音楽・技術〜

画像1
画像2
画像3
 授業風景を紹介します。本日は実技を伴う教科です。5教科とは,また違った生徒の表情がみられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp