京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:22
総数:650398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

心温まるうれしい出来事

2月15日(水)

 今朝,子ども見まもり隊の方が学校に来られ,「先生,読んでください!」と封筒をわたされました。
 その中には,子どもの手紙とお母さんからの手紙が入っていました。読ませていただくと,毎日の集団登校を見守ってくださっている子ども見まもり隊の方への感謝の気持ちが書いてありました。

 子ども見まもり隊の方は,とても喜んでおられました。とても心温まる出来事でした。
画像1

本日,入学説明会&半日入学です

 本日2月15日(水)14時30分(受付14時〜)から,24年度入学児童の「入学説明会」(保護者対象)と「半日入学」(児童対象)を実施します。
 学用品や体操服等の業者販売もいたします。

 寒い中ですが,時間厳守で親子で来校していただきますようお願いいたします。
画像1

冬時間から夏時間へ

2月14日(火)

 立春を過ぎ,日の暮れも遅くなってきました。

 まだ寒さは残っていますが,日に日に春に向かってまっしぐらという時期です。

 もうご存じだとは思いますが,今週から夏時間に変更され,下校時刻が16時

 30分になっています。部活動の終了時刻は17時30分です。

 よろしくご承知ください。

4年のページ  コロコロガラード

2月14日(火)

 4年生最後の図工は工作「コロコロガラード」です。立体工作に挑戦しています。

 ビー玉を転がして遊ぶゲームの製作です。立体的に作ることがテーマになっています。子どもたちは,事前に設計図を描いて作りはじめています。
画像1
画像2
画像3

1年生は早めの下校です。

2月14日(火)

1年生は,体調を考えて今日も4校時で帰ります。
インフルエンザで休む子が多くなり,明日から,2日間学級閉鎖です。

2日間,ゆっくり休んで,体調を整えて下さい。

1年生のみなさん
・外に出ずに,お家の中でしずかに過ごしましょう。
・手洗い,うがいなどで風邪を予防しましょう。
・早く寝て,体をゆっくりやすめましょう。

画像1

風邪・インフルエンザ予防に努めてください

2月14日(火)

 今年は全市的に,インフルエンザが流行し,年始から学級閉鎖や学年閉鎖をしている学校が急増しています。

 本校でも,インフルエンザに感染し,欠席したり熱が出て早退する子どもたちが増えてきました。

 つきましては,欠席者の多い1年生を,明日から16日まで学年閉鎖の措置をとることになりました。ご家庭にもご負担をおかけすることになりますが,何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。

 他学年についても,十分注意していただき,下記の予防対策を実行してください。朝,熱がある時は,無理して登校せずに大事を取ってください。
画像1
画像2

今日の給食

2月14日(火)

今日の献立は,チキンサンド・スープ・牛乳です。

チキンサンドのおいしい食べ方は,

  1.チキンサンドの具のソティに,マヨネーズをかけて混ぜます。
   (マヨネーズの量は,自分で調整します。)
  2.スプーンを使って,パンを開きます。
  3.チキンとソティをパンにはさみます。

 子どもたちは,自分でチキンサンドを作って食べます。
 おいしいチキンサンドを給食時間に友だちと楽しい会話をしながら食べます。
画像1

1年生は明日から学級閉鎖をします

2月14日(火)

1年1組で,インフルエンザによる欠席児童数が5名となりました。また,発熱や風邪での欠席も合わせると,昨日に引き続き,依然10名を超えています。

そこで,子どもたちの体調の回復や感染拡大を防ぐために,本日 (2月14日)の午後からの授業をカットし,16日(木)まで『学級閉鎖』することにしました。
各ご家庭におかれましては,ご心配をおかけしますが,ご理解ください。よろしくお願いします。
くわしくは,本日配布のプリントをご覧ください。

画像1
画像2

今日の給食

2月13日(月)

 「むぎごはん」「ハッシュドビーフ」「ほうれん草のソティ」

 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。

 マナーをしっかり守って食べましょう。

 ○ あいさつをきちんとしましょう。
 ○ 正しい姿勢で食べましょう。
 ○ 食事中に立ち歩かないようにしましょう。
 ○ 食べ物を口に入れたまま話をしないようにしましょう。
 
画像1

緊急 1年生午後授業カットのお知らせ

2月13日(月)

 本日,1年生の欠席者が10人を超えました。インフルエンザ感染者は少ないですが,子どもたちの体調を考え,午後の授業をカットし,13時30分頃下校することにします。

 ○児童館へ行く子どもたちは,児童館へ行きます。

 ○下校時にお家の方がおられない子どもたちは,従来の下校時刻(14時50
  分)まで学校に待機し,その後,自宅へ下校します。
  *祖父母宅へ帰るなど,異なる下校の仕方をされる場合は,学校にご連絡
   ください。  

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発
2/27 クラブ活動(3年生見学)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp