京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:35
総数:220873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 習字

画像1画像2
習字でひらがなに取り組みました。
「はす」簡単そうに見えて、穂先の動かし方がとても難しい字です。
集中し、バランスに気を付けて書きました。

4年生 地図の学習

画像1画像2画像3
帝国書院から講師の先生が来てくださいました。
子どもたちは興味津々!
まずはわたしたちの住んでいる京都市を探しました。
その後は、宝島、湖南市、鳴門市、盛岡市。。。
地図上で沢山の街を見つけました。

地図で夢を広げて、遠くまで行ってみたいですね。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2画像3
理科では、わたしたちの体のつくりについて学んでいます。

骨はどこにあるのかな?
模型を見たり、自分の体を触ったり、確認しながら模造紙にかきこんでいます。

日ごろなんとなく行っている動きが、骨や筋肉の働きであることを学びました。

4年生 醍醐和光見学(9月2日)

画像1
台風のため延期になっていた「醍醐和光」見学へ行って来ました。
横は通るけど、中は見たことのなかった子どもたち。

職員の方から施設にあるもの、施設を利用されている方のことなど
くわしく教えていただきました。

広さはどれくらいありますか?
どうして施設の名前が変わったのですか?
何人の方が利用されていますか?
どれくらいの広さがありますか?

見学の後、沢山飛び出した質問にも、丁寧に答えてくださいました。
見たこと、聞いたこと、学んだことを覚えておきましょうね。
醍醐和光のみなさま、ありがとうございました。

☆ひまわり☆京野菜を収穫しました

画像1
 夏休みがあけ,草が伸びていたのでみんなで草引きをしました。その後,たくさんの万願寺とうがらしや賀茂ナスを収穫しました。
 夏休みの間に実が熟しすぎて,赤くなっている万願寺とうがらしもありました。みんなはその様子を見て,「わあー赤い。」と驚いていました。
 たくさんできたので,校長先生におすそ分けに行きました。校長先生も喜んでくださいました。まだまだたくさん実がなりそうです。
画像2

☆ひまわり☆うつし絵をしよう

画像1画像2
 図画工作の時間に「うつし絵をしよう」をしました。クリアファイルに自分で選んだ動物の画像をはさんで輪郭を油性ペンでなぞりました。 猫や犬,ゾウやキリン,うさぎやリス,わにやひょうなどから選んでかき写しました。その後実物と同じ色に塗ったり,自分でイメージして色を決めて塗ったりしていました。
 それぞれが理想とする表現豊かな作品ができました。

☆ひまわり☆和太鼓

画像1画像2画像3
 地域の方々に和太鼓のたたき方を教えていただきました。
初めて和太鼓をたたく子どももいれば,和太鼓をたたいたことがあって楽しみにしている子どももいたり様々でしたが,和太鼓を目の前にドキドキわくわくしている様子でした。いざ!ドン!!!と和太鼓をたたいてみれば,ニッと笑みを浮かる子ども達。みんな楽しく和太鼓をたたいていました。
 これからどんどん練習していきます。

★ひまわり★お誕生日会

画像1画像2
 お誕生日会をしました。クッキーの生地を作り,寝かせて,型抜きをしました。お互いに協力して,おいしい型抜きクッキーができあがりました。
 おいしくいただきました。
 お楽しみ会もしました。「黒ひげ」や「いすとりゲーム」,「すわってバレー」などしました。役割を決めて,自分たちで進めていきました。
 とっても素敵な一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp