京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:95
総数:614039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

スチーム号に乗ったよ!

画像1
昼食の後は、SLスチーム号に乗車しました。
「ポッポー!」という大きな汽笛を鳴らしながら、スチーム号は発車します。
はじめて乗った子もたくさんおり、子どもたちは大興奮!!
周りの景色をとても楽しんでいました。
ぞうれっしゃの歌をうたいながら、乗っている子もいました。

おいしいお弁当♪

画像1画像2
京都タワーから梅小路公園まで歩いている間、「おなかすいた〜。」「お弁当はいつ食べるの?」という声があちらこちらから聞こえてきました。
時計を見てみると、いつもの給食の時間よりも1時間も早い11時過ぎでした。
やはり、いつもより長い距離を歩いて疲れているようです。

梅小路公園に到着すると、待ちに待ったお弁当の時間!
グループごとにおいしくいただきました。
朝早くから、おいしい手作り弁当をありがとうございました。

その後は、自由時間でした。
鬼ごっこをしたり、探索をしたり、かげおくりをしたりとても楽しい時間を過ごしました。

秋の遠足 梅小路公園 機関車館その1

 遠足で機関車館に行きました。操縦席などまじかで機関車を見れます。SLにも乗れます。景色もきれいです。
画像1画像2

秋の遠足 タワーからの景色

画像1
とてもいいお天気で
きれいに京都市のようすが見えました。

碁盤の目のような道路
平安神宮の鳥居
桃山城
遠くは大文字山や船岡山,大徳寺まで
すっきり晴れやかに見えました。

本当に値打ちのある京都タワーからの展望でした。

一時間ほどの見学でしたがとても時間が短く感じられるほど
たくさんの施設やお寺,山々が見えました。

タワーからの眺めは最高!

お天気に恵まれ、京都タワーからは京都の町がきれいに見えました。
碁盤の目もきれいに見ることができ、子どもたちは地図を見ながら、「あれ、平安神宮や!」「あれは桃山城。」などと言いながら、見つけたものにしるしをつけていました。

画像1画像2

秋の遠足へ出発

画像1
これから遠足にいくところです。

諸注意を聞いて,安全にマナーを守って行こうと話しました。

電車の中でも静かでとてもかしこい桃山小3年生でした。

秋の遠足〜ほたる公園〜

おいも掘りのあとは,場所を近くのほたる公園にうつしてお弁当タイムです。
小さな川沿いを歩いていると,あちこちに秋の景色が見られました。

公園では,グループでレジャーシートを広げ,「いただきます!」
お家の方々の心のこもった美味しいお弁当をいただきました。青空のもとで友だちと食べるお弁当,本当に美味しそうでした。

食後,公園で少し遊び,元気に帰って来ました。
暑いくらいの申し分のないお天気のなか出かけられて本当に良かったです。
朝早くからのご準備,ありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜山城多賀フルーツライン〜

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた遠足です。今日の天気は晴れ,春は雨で一度延期になったので子どもたちは今日の晴れをとても喜んでいました。

山城多賀フルーツラインでは,お楽しみのおいも掘りをしました。
スコップでザクっと掘っていくと・・・
「あった〜!」
「これ,大きいよ!」
いろんな形のさつまいもが掘れました。なかなか深いところにあったので,一生懸命,汗をかきながら掘りました。

たくさんのおいもを掘って大満足の子どもたち,自分で掘ったおいもを大事そうに持っていました。お家でどんなふうにして食べるのかな?!楽しみですね。

元気に出発! 3年生・5年生

画像1画像2
背中においしいお弁当の入ったリュックサックを背負って,教室から出発のために中庭へと集まってくる子どもたちの顔が笑っています。

どの学年もきちんと集合し,出発前の点呼や諸注意を受けています。
「マナーの光る桃山の子で」と,担任の先生が,始業式の話を受けて,遠足のマナーを話してくれているのも,共通実践の証として嬉しいことです。

3年生は,JRで京都駅へ。京都タワーから,自分たちが暮らす町を見つめます。異なる視点から見た京都の町は,子どもたちの心の眼を通してどのように捉えられるのでしょうか。その後は梅小路公園でお弁当。嬉しいね。

5年生へ,貸し切りバスで大阪方面へ工場見学に出かけました。社会科の学習と連動した見学です。見学で体感した事を,確かな学びにつなげてほしいと思っています。


元気に出発! 1年生・2年生

画像1画像2
楽しい遠足,嬉しい遠足。

出発前に中庭に集合して,先生から諸注意を聞きます。

1年生は,宝ヶ池方面へ。子どもの楽園でいっぱい,いっぱい遊べるね。
お池の周りで素敵な秋をたくさん見つけてきてくださいね。

2年生は,山城多賀のフルーツラインへ。
おいも掘りをしてきます。味覚の秋の探索というところでしょうか。
広がる草原で,大好きな虫取りも楽しめるかも・・・。

見守り隊の方も見送ってくださる中,元気に出発していきました。

いいお天気になって良かったね ♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp