京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up147
昨日:608
総数:835007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

電気の性質とはたらき

6年生は理科で「電気の性質とはたらき」について学習しています。
今日は,「豆電球と発光ダイオードで,電気の使われ方にちがいがあるかどうか」について調べました。
1.手回し発電機にコンデンサーをつなぎ,ハンドルを20回まわして電気をためる。
2.1のコンデンサーに豆電球をつなぎ,あかりのついている時間をはかる。
3.1のコンデンサーにLEDをつなぎ,あかりのついている時間をはかる。
このような順で実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

もののあたたまり方

4年生は理科で「もののあたたまり方」について学習しています。
今日は「水は冷やしつづけるとどうなるか」について予想をたて,実験をしました。
画像1
画像2
画像3

緊急 持久走大会延期のお知らせ

「決行」の方向で準備を進めていたのですが,雨が降り始めこのまま天候の回復も見込めそうにありませんませんので,17日に延期させていただきます。

緊急 持久走大会

本日の持久走大会は「決行」の方向で準備を進めています。ただ,午前6時30分現在,グランドの一部に水たまりがあったり,一部地面がゆるいところがあったりしますので,くつ下の替えを持たせてください。また,寒くないような服装で,くれぐれも防寒にはご留意ください。念の為,学習の用意も持たせてください。
応援に来ていただく際は,自転車を止めるところの地面の状況が余りよくないので,できるだけ公共交通機関か徒歩でお越しください。

だいぶできてきました

4年生の嵯峨面作りは,絵具で顔の色や模様をつける段階に入っています。
完成に近づいてきました。
来週の「校内造形展」でお披露目をします。
画像1

インフルエンザに負けないぞ

学校評価<保護者アンケート>で,「インフルエンザ流行の期間中だけでも,アルコール消毒できないものでしょうか。」というご意見をいただきました。
そこでさっそくポンプを購入し,各階の手洗い場に設置しました。
子どもたちは手を洗ったあとに使用しています。

画像1

インフルエンザ情報および放課後学び教室再開

2月13日現在,欠席が31名で,内インフルエンザ14名,かぜ・発熱10名となっています。学級閉鎖はありません。収束に向かっているようですが,引続き注意が必要です。
また,放課後まなび教室は本日から再開します。

児童集会(2月)

2月13日(月),今年度最後の児童集会がありました。
今月もいろいろな委員会がお知らせやクイズ等の発表を行いました。
その中で,図書委員会は「たくさん本を読もう」と呼びかけたり,本の紹介をしたりしまた。運動委員会は「なわとび名人になろう」と,とび方の紹介をしました。
画像1
画像2

大文字駅伝大会 1

2月12日(日),「第26回 京都市小学生大文字駅伝大会」が行われました。
当日早朝より,多くの大会役員が京都会館に集合しました。競技役員,中継所,走路員,自主整理員等合わせて600名あまりの役員がこの日に向けて,準備を行い,当日の運営に関わっています。
PTA,地域の方々も役員や応援等,多数参加していただきました。

画像1
画像2

大文字駅伝大会 2

子どもたちは各区間ごとに京都会館第一ホールの舞台にあがり,会場の熱い声援を受けて,それぞれの中継所へ出発していきました。
桂川小学校は今年度も健闘し,「第13位」でフィニッシュしました。
駅伝は多くの仲間と心を通わせ,力を出し合って達成させるものです。そのようなことも,大切なこととして学習しています。
さらには,下級生のお手本となり,憧れの存在ともなっています。
これまで多くの方々にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 校内造形展準備
2/22 参観・懇談(さ・1,2,3年),造形展(9時〜18時),トイレ清掃
2/23 参観・懇談(4,5,6年),造形展(9時〜18時),フッ化物洗口
2/24 就学前子育て講座,天体観望会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp