京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:82
総数:400199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

放課後学び教室開講式

 今年度の放課後まなび教室がスタートしました。
 保護者や地域の方々にアドバイザーやサポーターとして関わっていただきます。今日は,教育委員会の園田久美子コーディネーターからも,子どもたちに励ましの声かけをしていただきました。
 
画像1

クリーンセンターに行きました

4年生は市原にある「東北部クリーンセンター」に行ってきました。5月晴れの空の下、叡山電車の駅から20分、山の中にそびえたつ煙突を目指して歩きました。
センターの中では、学校のプール40杯分のごみが入る大きなごみピットから、8トンものごみをつかむことができる巨大なクレーンで引き上げられるごみに、子ども達は歓声をあげていました。中央管理室や展示室なども見せていただき、最後に職員さんへの質問コーナーもありました。見学の後は芝生広場でお弁当を食べ、芝生の上で遊んで帰りました。
センターの職員の方々にも親切にしていただいて、たくさんのことを教えていただき、子ども達はとても満足した様子でした。


画像1画像2画像3

大文字山への遠足

画像1画像2画像3
 5月20日(金)に3年生は、大文字山に社会見学を兼ねて、遠足に行きました。学校から、全て歩いていくのでみんな途中で「しんどー。」と弱音をはいていましたが、登山道に入ると、元気の出た子もいて、先頭の先生を追い越すぐらいのペースで登る子もいました。大文字山の大の中央に到着すると、京都市が見渡せ、養徳校や鴨川、御所、京都タワーなどなど見付けることができました。まだ、11時だというのに、「弁当ー、食べたいー。」と叫ぶ子が何人もいました。11時30分に弁当を食べ始めると、おうちの方の心のこもった弁当が「おいしい。毎日でも食べれるー。」と言いながら楽しんで食べていました。
 帰りは、くたくたで足取りも重く、真っ赤な顔をして学校に到着しました。今日は、ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してきてください。

5年 春の遠足!

画像1画像2画像3
 本日、晴天の下、5年生は標高848mの比叡登山に挑戦しました。ふもとから見える比叡山を目の前にして、「あの山に登るの!?」と初めは不安な様子を見せていましたが、登りだしてからは友達と励まし合って、見事全員登りきることができました。登りきった時に見える京都市内を、「絶景だ。」と言っていました。
 登った後は、おいしいお弁当を楽しく食べました。登った達成感とおいしいお弁当で子ども達は大満足で時間を過ごしたことと思います。パワーを補充してからは、人工スキー場だった場所で思いっきり体を動かしていました。子ども達の体力にビックリしました。
 帰りは、景色を見ながらケーブルカーで八瀬まで降りてきました。とっても充実した遠足になりました。

2年生 子どもの楽園に行きました。

画像1画像2画像3
 2年生は、子どもの楽園と憩いの森に遠足に行きました。平安騎馬隊の馬も見させてもらいました。お弁当を食べたり、川遊びをしたり、遊具で遊んだりと楽しい1日でした。

給食当番が上手になってます

 1年生の子どもたち,入学して一ヶ月ですが給食当番が,たいへん上手になりました。教室での待つ約束,手洗いや当番活動,後片付けもしっかりできるようになりました。ごはん・おかずの入れ方も勉強していきます。「おうちでも,お手伝いしてるよ。」という子もたくさんいます。
画像1

やっと,雨上がり

 連日の大雨。昨日も今日も一日中運動場では遊べませんでした。
でも,帰る頃なって,ようやく傘は不要に・・・。
 家庭訪問週間でしたから,今日までは,下校時刻が早かったのです。
 帰って行く子どもたち,元気いっぱい「校長先生 さようならぁ!」「またねっ!」
笑顔で交わす挨拶に,明日への期待がひびいてきました。
  あーした,天気になあれ!!
画像1

うさぎのチョコとクロ

画像1
養徳小学校には2羽のうさぎがいます。
チョコとクロというカワイイうさぎです。
休み時間には、低学年の子どもたちが飼育小屋をのぞきこんで
「かわいい〜♪」,「お〜い、チョコ!」,「クロ、こっちおいで〜。」と
かわいらしく声をかけてくれます。
また、飼育委員会の子どもたちがしっかり世話をしてくれます。
エサをやったり、小屋のそうじをしたりなど、自分から進んでやってくれます。

チョコとクロは、そんな優しい養徳の子どもたちに囲まれて
幸せに暮らしています。

修学旅行通信 4

画像1画像2
2日目のリトルワールドでは、グループごとにいろいろな国の民族衣装を来て写真を撮りました。外国の国のくらしの様子や料理・衣装についてたくさんのことを学ぶことができました。また、リトルワールドではおみやげを買いました。家族のことを思い浮かべながら、いろいろとお土産を買っていました。

修学旅行通信3

画像1画像2
6年生は修学旅行から予定時間通り5時30分ごろ全員無事に帰着しました。たくさんの出迎えありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 たてわり活動2校時
2/22 エコライフチャレンジ4年
2/24 たてわり活動2校時  よんでよんで2年
2/25 支部卓球交流会
土曜学習
2/27 委員会活動
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp