京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:73
総数:398385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

流れる水のはたらきがよ〜くわかりました。

画像1画像2
今日は,流れる水のはたらきを調べる実験をしました。

流水実験器に砂をしきつめて川をつくり,水を流します。

砂がけずれる様子や流されていく様子を楽しみながら気づくことができました。

直接体験をすると,とても分かりやすいです。

子どもたちも意欲的に活動することができました。

交流給食

画像1画像2
今日は,6年1組と3くみで交流給食をランチルームでしました。

楽しく食べていましたよ。

ふれあい給食inランチルーム

画像1画像2画像3
今日は,3年1組の子どもたちと地域の方たちとで給食を一緒に食べました。

グループの中で地域の方と子どもたちとが楽しそうに話していました。

お互いに,新鮮な雰囲気の中で給食時間を過ごし,楽しむことができました。

今年度は,1・3・5年生の子どもたちが1クラス1回給食を共にします。

いろんな話題で盛り上がってほしいと思います。

岩石の観察

画像1画像2画像3
砂やれきなどでできている地層は,長い年月を経て岩石のように固まります。

今日は,地層に含まれている岩石を観察しました。

双眼実体顕微鏡や虫メガネを使って,じっくり調べました。

中に含まれている粒の大きさや様子など,ばっちり見えました。

学習を進めていくにつれて,「地層ってすごい。」と感動していました。

月が見えた!

画像1画像2画像3
4年生の理科では,今日から「月の動き」について学習しています。

大文字山のそばに半月がでてきたのを見ると,子どもたちは大喜び。

「あったー。」「よく見える。」「なんか少し上にいってる。」と

じっくり観察していました。

タイミングよく見ることができてほっとしました。

(今日を逃せば,1ヶ月先になってしまうので・・・。)


今日の夕方もお家で観察してほしいと思います。

お家の人と安全に見ていただきますよう,よろしくお願いします。

少し前ですが・・・筋肉と骨のはたらきを学習しました。

画像1画像2
少し遅れてのアップになります。すいません。

「わたしたちの体と運動」の単元では,骨と筋肉の働きについて学習しました。

体の分かりにくい動きも,筋肉のモデル実験器を使えばバッチリです。

また,人体模型を使って関節の場所や体が動く様子を確かめました。

この学習を通して,自分の体と運動の関係を実感できたと思います。

地層ができた!

画像1画像2画像3
6年生の理科では,「土地のつくりと変化」について学習しています。

今回は,不思議な縞模様の土地「地層」づくりに挑戦しました。

グループで考えた実験方法に基づいて実験を行うと・・・,

「地層ができている。」「よくわかりにくいな。」「縞模様だ。」と

喜びの声があちらからもこちらからも聞こえてきました。

何万年もの時をかけてできた地層はこうやってできるだということを

子どもたちは実感できたと思います。

2組は木曜日に行います。

地層を調べています。

画像1画像2
6年生の理科では,地層について調べています。

ボーリング試料から,北白川小学校の地面の下の様子を調べたり,

地層の模様みたいなバームクーヘンを使って,広がりを実感したりしました。

化石を手にすると,子どもたちは大喜び。

次回は,地層のでき方にせまります。

6年生のみなさんへ

画像1
臨時休業の一日をどのように過ごしていますか?

お休みの運動場を見てみると,雨も上がってきたようです。



途中までになってしまった組体操,

心の中の悔しさは,少しは晴れてきたかな?



明日!明日やるよ!

明日こそ,最後までやろう!

明日こそ,大成功させよう!


気合いを入れて登校してきてくださいね!

赤ちゃんの成長・様子・生活は?

画像1画像2画像3
人はどのように成長してうまれてくるのか?

映像・本・模型・パソコンなどいろいろな方法で調べました。

3000グラムの赤ちゃんの重さを人形を抱いて実感もしました。

調べれば調べるほど,驚きがたくさん出てきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 フッ化物洗口
2/22 わくわくタイム・スチューデントシティ5年
2/23 トイレ清掃
2/24 エコライフチャレンジ4年
2/25 支部卓球交流会団体戦
2/27 クラブ(クラブ見学3年)・プチサイエンス教室

学校だより

保健室だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp