京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:57
総数:634151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

ナガシマスパーランド 修学旅行フォト(11)

画像1
画像2
画像3
 昨日までの大自然とは,まったく違う別世界です。生徒は,各自の好みに合わせて修学旅行最終日を楽しんでいます。

ナガシマスパーランド 修学旅行(10)

画像1
画像2
画像3
 予定より1時間ほど遅れての到着でしたが,早速お目当てのアトラクションへ移動していきました。ここまでは天候にも恵まれ,事前学習で調べたこと以上に楽しんでいます。

ナガシマスパーランドに着きました。

 予定では,午前11時30分にナガシマスパーランド着でしたが,予定より遅く13時ごろに着きました。クラス写真や全体写真を撮ったり,休憩に少し時間をとりましたので,予定時刻よりも遅くなりました。
 当初帰着時間は,17:45分の予定でしたが,
 ☆今のところの帰着推定時間は
            18時15分前後
  になります。今後の交通事情等により,帰着時間が更に前後する可能性があります。ホームページでも,今後の状況は分かり次第連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが,何卒よろしくお願い致します。

楽しかったラフティング!修学旅行フォト(9)

画像1
画像2
画像3
 午後からは,全員でラフティングです。特殊強化ゴムでできたゴムボートに8人ずつ乗り込み,1時間かけて渓流を下ります。途中流れの速いところもありますが,インストラクターの巧みな話術と技術指導で,どのボートからも勢いのいい掛け声と,笑い声が聞こえてきました。一生の思い出に残る1日となりました!!
 体験学習終了後,エコーランドへ行ってお土産を買いました。家族の顔を思い浮かべながら,優しいまなざしでお土産を選んでいました。明日家へ帰ってからの,おうちの人の喜ぶ顔を思い浮かべながら・・・。写真の1枚は,エコーランドの駐車場から望む白馬山系です。自然の美しさに感動です!!

トンボ球づくり 修学旅行フォト(8)

画像1
画像2
画像3
 さあ,どんなものができるかな〜?
 ワクワク,ドキドキ,・・・,少しずつ全体像が見えてきて達成感も高まってきました。出来上がりを見て,あらためてうれしさを実感しました。いい思い出のお土産が出来ました。

体験学習 修学旅行フォト(7)

画像1
画像2
画像3
 2日目は午前中,文化・体育体験学習でした。

 ・ウェイクボード  ・キャニオニング  ・マウンテンバイク
 ・パラグライダー  ・クライミング   ・トンボ球
 ・渓流釣り     ・アイス,ジャムづくり

 から自分で選択し,初めての体験をしました。自然の中で大きな歓声が沸き起こっていました。
 

ちょっといい話−35−

 ある新聞に載っていた「読者の声」から,心温まる話を紹介します。「どんな場面でも,常に人のことに思いを馳せる人になりたい・・・」,つくづくそう思える「ちょっといい話」でした。 

 『夜中、娘から交通事故を起こしてしまったと電話がありました。(略)幸い相手の方にけがはなかったが 、大事な車に傷つけてしまい、申し訳なくてオロオロしていると、30代の男性は「車の修理費は後日、連絡します。それより気をつけて帰りなさい」と、アイスクリームなどを下さったそうです。
 10日ほどしてファクスが届きました。修理費の見積もりが2通あり、3万円の安い町の修理屋で修理しますとありました。さらに修理費は払わなくてもいいので、その分、東日本大震災の義援金として送って下さい、と口座番号も記入してありました。そう言われてもと思い、その方に連絡すると「大変な思いをされている方が多くおられます。こんな時こそ少しでも役に立てた方がよいので、あなたの名で送っておいて下さい」と言われました。何度言っても返事は同じでした。
 事故は反省するばかりですが、本当にやさしい心の持ち主の方に触れさせて頂き、娘は感謝しております。そして私たちでもまだ考えれば何かできることがあるかもしれない、と教えられました…。』

 ※「頑張ろうニッポン」「つながろうニッポン」の言葉を,具現化しているここ3ヶ月間のこのような出来事に,私たちは明日への「勇気」と「元気」と「生きる力」をもらってきました・・・。

大自然に大満足!修学旅行フォト(6)

画像1
画像2
 中学校3年間の中でも,一番の思い出にあげる人が多い「修学旅行」。
1日目の感想はどうでしたか?バスでの移動が多く,少し疲れたという人もいるかもしれませんが,1日目のメインは,「信州の大自然を体一杯に感じる!」でした。その目的を十分に達成できた1日ではなかったでしょうか!
 あと2日間,もっともっと楽しい思い出が作れるはずです。2日目のメインは,信州の大自然の中で行う「文化・スポーツ体験学習」です。一生で1回の体験になるという人もいるかもしれません。大いに楽しみ、大いに学んできてください!!

立山黒部アルペンルート 修学旅行フォト(5)

画像1
画像2
画像3
 ケーブルカーやロープウェイ,トンネルバスを乗り継いで,3000m級の立山の自然を体感しました。京都では味わうことが出来ない空気のにおいを感じ,自然の美しさに胸を一杯にしました。みんなで見て感嘆の声を上げた,この景色を忘れないでいてください。

1日目のホテルで 修学旅行フォト(4)

画像1
画像2
 朝早かったのですが,ホテルでの夕食(バイキング)では,疲れを感じさせないぐらいの食欲でした。信州地元の料理も並べられ,大満足の1日目の夕食でした。
 夜には学年レクレーションがあり,大いに盛り上がりました。先生方のスペシャルな?出し物もあり,これもまた大いに盛り上がりました。センター争いの投票は,どの先生が射止めたのでしょうか…?!
 楽しい時間をみんなで共有でき,たくさんの笑顔がはじけたレクレーション大会でした。本当に充実した1日目を過ごすことができました。みんなの笑い声とともに,信州の大自然の夜は更けていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 5限:シンキングタイム「3年生から1・2年生へ」、SC来校
2/22 1・2年学年末テスト1日目
2/23 1・2年学年末テスト2日目
2/24 1・2年学年末テスト3日目
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp