![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:65 総数:591655 |
11月28日(月) PTA壁しんぶん
11月26日(土)に岡崎にある みやこメッセ でPTAフェスティバルが開催されました。会場には深草中学校PTAが作成した壁しんぶんも展示され,日常のPTA活動を全市に発信していました。
![]() ![]() ![]() 11月26日(土) 第2回 3年生 土曜講座
学習の前に,新しく来られた学生ボランティアの紹介をしました。そして,今回から女子の参加人数が多いため,女子のクラスをふたクラスに分割して行うことにします。
![]() ![]() 土曜講座 学習方法
自学自習を原則として,分からないところは積極的に尋ねる。分からないところをいくら一人で考えていても効率が悪いですね。その時はボランティアの学生や先生に教えてもらいながら(「頼りながら」と言ってもいい)学習を進めることが大切。
![]() ![]() ![]() 11月25日(金) 私たちの手づくり修学旅行
本日,午後1時20分(5時間目)より体育館で来年度の修学旅行説明会を行いました。今の2年生の保護者と生徒が対象です。
今の2年生が1年生の時から,九州方面や伊豆方面,あるいは四国方面や関東方面など自分たちで調べたことを基にどの方面がよいか自分たちで決めました。その結果,来年度の修学旅行は関東方面に決まりました。 主な行き先は千葉県館山市・東京都・神奈川県横浜市で,1日目は東京湾アクアライン(海ほたる)を見学し千葉県館山市でペンションに泊まります。2日目は午前中体験学習を行い,昼食を摂った後,開業2日目のスカイツリーにのぼります。そしてお台場や浅草なども合わせて散策します。この日は東京のホテルに宿泊しますが窓からもスカイツリーを見ることができます。3日目は神奈川県横浜市での班別研修。山下公園やランドマークタワー・中華街等を巡り,昼食は中華街で。その後新幹線で帰路に着く予定です。 説明会では,資料配付や機器の操作そして修学旅行の目的や行程等の説明も生徒達が行いました。「自分たちでつくる修学旅行」はこんなところにも見られました。 保護者の皆様には,お忙しい中また寒い中,多数ご来校いただき誠に有り難うございました。生徒達にとって素晴らしい修学旅行となるよう,今後ともご協力を宜しくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 「定期テスト4」テスト前週間
「定期テスト4」が12月30日(水)から3日間行われます。昨日がちょうど一週間前となり,ハンドボール部のみは大会前ということもあり,放課後1時間程度の練習を行いますが,その他の部は今日からテストまで活動を停止します。放課後の時間を有効に使ってテストに備えましょう。特に3年生は進路に向けてしっかりと復習をしておきましょう。
時節柄,健康管理にも十分留意すること。 写真は下校風景。 ![]() ![]() ![]() 11月21日(月)お帰りなさい,2年生。
2年生は18日(金)までチャレンジ体験に出かけていましたが,全員無事に体験を終えて,今日からまた元気に登校してきてくれました。お帰りなさい,2年生諸君。
この五日間の体験は,君たちの今後の生活において,何かしらの良い影響を与えてくれるものだと期待しています。 今まで自分が知らなかった世界があることを知り,その世界で多くの人々が働き社会は形成されている・・・。世の中をまだほんの針の穴程度からしか見てはいませんが,将来確実に,自分たちが出て行く世界が目の前に広がっている事に気付いた人も多かったのではないでしょうか。 この,将来は確実に世の中へ出ていくという事実,いつまでも中学生ではいられないという事実・・・,この機会に,現在学校で学んでいる意味を,自分自身に改めて問い直してみてください。「何のために学校行ってんのやろ。」「何のために勉強してんのやろ。」と。おそらく今の君たちなら,その答えがすぐに出るのではないでしょうか。 願わくばこの大きな経験を今後の学校生活にぜひ生かすようにして欲しい。テストで点数を採るためだけではなく,真に学ぶ意味を見出した時こそ本当に頑張れるのでしょうから。 お世話になった事業所の皆さん,本当に有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 スケッチ 1
小学校・ペットショップ・ストアでの様子です。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 スケッチ 2
馬術部・図書館・消防署での様子です。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 スケッチ 3
幼稚園・保育園・病院での様子
![]() ![]() ![]() 11月19日(土) 3年生 土曜講座開始
今日から休業土曜日を利用して土曜講座を行います。
午前中のわずか二時間ですが,進路実現に向けて必要な課題を自ら設定し,自学自習に取り組み,折角ですから家で過ごす以上に有意義な過ごし方ができるよう心がけてほしいものです。 第1回の今日は,ボランティア指導者として本校教員3名の他に現役大学生・大学院生4名が生徒の質問や教科の説明に当たってくれています。 対象学年は,部活を引退して,進路決定を目前にしている3年生の希望者です。 全13回講座を開く予定ですが,できるだけ多くの人が参加し,実りあるものにしてほしいと願っています。 ![]() ![]() |
|