![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:65 総数:591669 |
2年生 学校多文化化の時代に 2
台湾から来られたLさん(龍谷大学)の講話の様子。
![]() ![]() 2年生 学校多文化化の時代に 3
ベトナムから来られたCさん(京都大学大学院)の講話の様子。
皆さんそうですが,美しい民族衣装も勉強になりました。 ![]() ![]() 2年生 学校多文化化の時代に 4
ミャンマーから来られたNさん(大阪市立大学大学院)の講話の様子。
ミャンマーの料理もおいしそう。 ![]() ![]() 12月8日(木) 小学生対象 体験授業 1
本日午後から,深草小学校と稲荷小学校の6年生が中学校の授業を体験しました。授業の補助のため中学生も混じって,一緒に授業を受けた教科もありました。少しでも深草中学校に親しんでもらえるよう,また中学校の授業はどんな風に進むのか垣間見ることができたと思います。
来年,安心して入学してください。 写真は数学科の授業と今日の教材です。 ![]() ![]() 小学生対象 体験授業 2
家庭科と音楽科の授業です。
音楽の授業は中学生によるブラス楽器の紹介などがありました。 ![]() ![]() 小学生対象 授業体験 3
社会科と理科の授業です。
![]() ![]() 12月7日(水)「煙」は「煙」でも・・・
「3年生防煙教室1」
本日5・6時間目に3年生を対象にした「防煙教室」を行いました。これは京都府医師会,NPO法人京都禁煙推進研究会,京都府立大学等の主催により,煙草が体に及ぼす毒性がどれだけ強いかを理解し,喫煙の防止と卒煙を目的にして学習しました。 年齢が若い方が細胞分裂は活発で,体に与える影響やその毒性はより強くなるとのことです。特に未成年期の吸い始めの防止のため,煙草に興味や関心を持ち始める中学生の時期からこういった学習をすることは将来の健康被害を避けるために大切なことだと考えています。 今更ながら,煙草は百害あって一利なし,吸わないことに越したことはありません。 5時間目はスライド等を使ったレクチャーがあり,6時間目は,見て・嗅いで・さわる等,体験を通して理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 防煙教室 2
各ブースで問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 防煙教室 3
問題を解かなくては・・・・。でもカメラにも愛想をしなければ・・・・。大変です。
![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 感謝してます。![]() スピーカーから流れる音楽も美しい音色に変わり,機械操作時に入ったりしていた耳障りなノイズも消滅し,快適な放送環境が整いました。 ただ,旧来の放送設備との相性が悪いものがあり,チャイム等で調整が必要となっています。設置作業が完全に終了するまで,今しばらくお待ち下さい。 ![]() |
|