京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:84
総数:523042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 “学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その3>

 こちらは“2年総合”の作品です。2年生は11月に“チャレンジ体験”でお世話になる各事業所について調べ、まとめました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その2>

 これは“1年総合”の作品です。1年生は「点字学習」や「手引き体験(アイマスク体験)」など、福祉に関わる内容を勉強しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “学校祭文化の部”見てください!! 学年や教科、部活動での作品です!<その1>

 学校祭文化の部については、ホームページでも“合唱コンクール”の結果についてはお知らせし、1年生の合唱のようすを一部掲載しました。その後、他学年の合唱コンクールやその他の発表、展示のようすなどについては、他の行事が入るなどで、ホームページにアップできないままになってしまいました。ごめんなさい!
 今日はまず、展示の部についての紹介をします。ご覧ください。

 最初は、“美術部”の生徒たちが制作にあたってくれた「校門アーチ」、「会場案内」などの装飾です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その10>

 出発前の風景のつづきです。本当にくつろいでいますね。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その9>

 バスに乗って出発するまでの、京都会館前での風景です。

 午後2時には会場を後に出発し、バスは学校まで約1時間ほどで到着し、解散しました。

 到着後、約30分近く経った頃に大雨が降り出しました。何と運がいいのでしょう。予報では天気も心配されていたのですが、ほぼ雨に遭うこともなく帰宅できました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その8>

 出発直前ですが、このころには、みんなかなりリラックスしていますね。

 保護者の皆様にも登場してもらいます。保護者の皆様も笑顔が見られます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その7>

 歌い終わって“ホッ”としました。

 京都会館第2ホールのすぐ横にいったん集合して、中心となって頑張ってくれた指揮者や伴奏者、パートリーダーに、みんなからの温かい労いの拍手がありました。

 保護者の皆様にも、集合している後ろから、温かい眼差しでみんなを見守っていただきました。感謝しています。

 そして、出演者みんなで“ハイ、チーズ”と記念写真を撮り、諸注意を聞いた後、起立とあいさつをして、バスの待っている場所へと移動をしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その6>

 これも、合唱のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その5>

 合唱風景のつづきです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年有志合唱!! “成長の証”、ホールに響いたその歌声!<その4>

 いよいよ本番です。

 みんながステージに揃いました。指揮者と伴奏者の手が動き始め、約100人ほどの大合唱が始まりました。

 1曲目が「手紙」で、指揮者はSくん、伴奏者はSさん、2曲目は「証」で、指揮者がUさん、伴奏者がNさんです。

 歌っているみんなの真剣な表情。そのようすが、カメラのファインダーから伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp