![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:71 総数:1189016 |
今日から後期後半のスタートです!
あらためまして、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。 昨夜からの雪で、あたり一面うっすらと雪化粧で後期後半が始まりました。 とても寒いスタートになりましたが、今年度の締めくくりに向かってしっかり頑張っていきましょう。 朝からPTAや地域の方々に、挨拶運動に来ていただきました。みなさん、しっかり挨拶はできていましたか? 自らすすんで挨拶のできる松中生になってほしいですね。 授業も本日2時間目から本格的にスタートです。冬休みの課題テストがあったり、提出物があったりしますが、忘れず遅れず提出して下さい。 また、明日からいきなりですが6時間授業になります。お弁当も忘れないようにお願いします。 例年より早いスタートですが、一日でも早くお正月気分を切り替えて、元の学校生活に戻れるようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます![]() 昨年は至らぬ事も多く、いろいろとご迷惑をおかけするこもありました。 今年も教職員一同、今まで以上に頑張りますので、松尾中学校教育にご理解と ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 毎年近所に「初日の出」を見に行きます。今年は曇っていて「無理かなぁ…」と思っていましたが、薄雲の向こうになんとか拝むことができました。いろいろ不透明な昨今の状況を表しているような「初日の出」でしたが、今年1年間の松尾中学校の発展を祈願しました。 さて、明日1月5日(木)より学校が始まります。 まだまだお正月気分が抜けていない人が多いと思いますが、8時30分に遅れないよう元気に登校してきて下さい。 尚、明日5日と明後日6日は、PTAや地域の方々も一緒に、「朝の挨拶運動」を行っています。大きな元気な声で挨拶をして、新年最初の学校生活のスタートを切りましょう!! 良い年をお迎え下さい
今年1年、松尾中学校の教育にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。至らぬ事も多かったと思いますが、来年も頑張りますので、今後ともご支援・ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
尚、明日12月29日〜1月3日までは、学校が閉鎖になります。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 それでは皆さま、良い年をお迎え下さい。 ![]() ☆ Merry Christmas ☆
クリスマスイヴに1日早いですが、
“I wish your Merry Christmas” 素敵なクリスマスをお過ごし下さい! ![]() ![]() 後期前半終了です 〜有意義な冬休みを〜
本日で後期前半が終了しました。
3限に全校集会があり、校長先生から9月〜12月を振り返ったお話と、生徒指導部長から、この短い冬休みの過ごし方についてのお話がありました。 明日23日から1月4日までのわずか13日間という、本当に短い期間ですが、しっかりした計画の元、有意義な冬休みを過ごして下さい。 冬休みは楽しいこともいろいろありますが、規則正しい生活を送り、マナーとルールをきちんと守った生活になるようにお願いします。特に家庭・地域での生活が多くなります。家族の一員として、地域の住民としての自覚のもと、行動できるようにお願いします。 もちろん、冬休みの課題はしっかりやりきってくださいね! 尚、12月29日〜1月3日は学校閉鎖日になっていますのでよろしくお願いします。 全校集会の中で、伝達表彰がありました。秋季新人大会や作品展の優秀者の表彰でした。表彰された生徒のみなさん、本当におめでとうございます。 これからもいろんな分野での活躍を期待しています! くどいようですが、明日からの冬休み楽しく有意義に過ごして下さい。 それではみなさん、来年も良い年でありますように! 良い年をお迎え下さい。 ![]() ![]() ![]() 育成学級小中高交流会の様子
今日は育成学級の「小中高交流会」を実施しています。
松尾小学校・嵐山東小学校・西総合支援学校のお友達と先生・保護者、もちろん松尾中学校のみんな合わせて30人近くの大所帯です。 「餃子」&「ハッシュドビーフ」を作っています。 調理室にに入ると、餃子を焼くごま油の香ばしい匂い、美味しそうなデミグラスソースの匂い…。思わずお腹が「グ〜〜〜」と鳴ってしまいました。 間もなくみんなで楽しい昼食会&クリスマス会が始まるようです。 中学生のリードで、楽しいひとときを過ごして下さいね。 ![]() ![]() ![]() 『 三者懇談 』 始まります
3年生は本日14日(水)から、1・2年生は明日15日(木)から、冬休み前の三者懇談を行います。
事前に担任から時間調整をしてお知らせしているかと思いますが、寒い中ですがどうぞよろしくお願いします。 特に3年生は進路決定のとても大切な懇談です。すでにご家庭でいろいろとお話いただいているかとは思いますが、限られた時間内でのお話ですので、スムーズに行えますようよろしくお願いします。 1・2年生は夏休み明けから今日までの学校生活と学習を振り返り、新しい年を迎えるにあたって、しっかりした冬休みが過ごせるためのお話になればと思います。 なお、お話の都合上、多少時間が遅れることがあるかもしれませんが、その時はご容赦いただきますようお願いいたします。 また、来年1月の行事予定を掲載いたしました。ご参考にして下さい。 3年生 『 薬物乱用防止教室 』 行いました
12月12日(月)4限に、3年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。
京都府警察本部の現役刑事さんで、京都市教育委員会に出向されている、堤刑事を講師にお迎えして、生々しい内容も含めて50分間講義していただきました。 テーマは「薬物乱用防止教室」でしたが、内容的には薬物乱用防止を中心に、幅広く非行・犯罪についてお話いただきました。 あと3ヶ月でこの松尾中学校を巣立っていく3年生にとって、今日のお話はかなりためになったのではないでしょうか? 高校に進学したりや社会に出た時、自分を守るのは自分しかいません。犯罪加害者にならないことはもちろんのことですが、被害者にならないためにも、今日のお話をしっかり覚えておいて下さい。 ![]() ![]() 『 京都嵐山花灯路 』 吹奏楽部出演しました
厳しい冷え込みの中、「京都嵐山花灯路」のイベントのひとつとして行われた、美空ひばり館前でのコンサートに、吹奏楽部が出演しました。
花灯路開催後初めての土曜日ということで、予想以上にたくさんの人に聞き入っていただきました。ありがとうございました。 寒さで指や唇がかじかみ、きっと演奏しづらかったと思いますが、吹奏楽部のみんなは頑張ってくれました。 学校や地域での活動は、いままでにもたくさん経験させていただいていますが、観光客の前で演奏するというのは初めてで、少し緊張していたようです。この経験を活かしてもっともっと頑張りたいと思います。 このような機会をいただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 12月10日は 『 世界人権デー 』 です
1948年12月10日、第3回国際連合において、「世界人権宣言」が採択されました。
第二次世界大戦で起こった悲劇を二度と繰り返さないという反省から、人権が「世界における自由・正義・および平和の基礎である」ということが確認されたのです。 このことを記念して、1950年の第5回国際連合総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」とし、世界中で記念行事を行うことが決議されました。 日本は、この日に先立つ12月4日〜10日の1週間を「人権週間」と定めています。 詩人の谷川俊太郎さんが、世界人権宣言をわかりやすい言葉にしていますので紹介します。 第 1条 みんな仲間だ 第 2条 差別はいやだ 第 3条 安心して暮らす 第 4条 奴隷はいやだ 第 5条 拷問はやめろ 第 6条 みんな人権をもっている 第 7条 法律は平等だ 第 8条 泣き寝入りはしない 第 9条 簡単に捕まえないで 第10条 裁判は公正に 第11条 捕まっても罪があるとはかぎらない 第12条 ないしょの話 第13条 どこにでも住める 第14条 逃げるのも権利 第15条 どこの国がいい? 第16条 ふたりで決める 第17条 財産をもつ 第18条 考えるのは自由 第19条 言いたい、知りたい、伝えたい 第20条 集まる自由、集まらない自由 第21条 選ぶのはわたし 第22条 人間らしく生きる 第23条 安心して働けるように 第24条 大事な休み 第25条 幸せな生活 第26条 勉強したい 第27条 楽しい暮らし 第28条 この宣言がめざす社会 第29条 権利と身勝手は違う 第30条 権利を奪う「権利」はない この世界人権宣言は、この宣言の後に国際連合で結ばれた人権条約の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中で最も基本的な意義があります。 |
|