京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:165
総数:685613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・大文字送り火(2)

画像1画像2画像3
舟形に続き、妙法、左大文字です。同じ大の字でも点火の仕方が違うそうです。

梅津中・大文字の送り火

画像1画像2画像3
16日には本校からも見える京都の五山の送り火と、嵐山では灯籠流しが行われました。
8月16日夏の夜空をいろどる五山送り火について
  祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。
  この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これを五山送り火とよんでいる。
  大文字に代表される送り火の起源についてそれぞれ俗説はあるものの不思議と確実なことはわかっていない。
  まず、送り火そのものは、ふたたび冥府にかえる精霊を送るという意味をもつ宗教的行事であるが、これが一般庶民も含めた年中行事として定着するようになるのは室町から江戸時代以後のことであるといわれている。古くは旧暦7月16日の夜、松明の火を空に投げ上げて虚空を行く霊を見送るという風習を記した史料がある。これに対して現在の五山の送り火は山において点火されるという精霊送りの形態をとっている。

梅津中・全市中学生会議参加

8月18日に行われた全市中学生会議に生徒会長の小川君と副会長の谷さんが参加し、生徒会長の小川君が全体の前で閉会の挨拶と決意を述べました。非常に立派であったと教育委員会の方々からも多くのお褒めのメッセージを頂きました。小川君ご苦労様でした。本日の京都新聞にもその時の様子と、右京区の各中学校の発表の様子が掲載されています。是非ご覧下さい。人前で自分の考えを堂々と自分の言葉として言えるのはすごいことです。言葉に魂と、気持ちが入っていないと出来ることではありません。是非今回のことを各校で生かし、各校独自の取組を進めていきましょう。
画像1

梅津中・生徒会学習会事前学習会実施

画像1画像2画像3
終業式のあと、来月8月22日の生徒会学習会に向けた事前学習会が始まりました。参加者は全員真剣に、どうしたら自分の学校がもっとステキで愛せる学校に出来るのか、規範意識を向上させられるのか、今取り組んでいる梅中大改革どうすればもっと前進させられるのかなど、最後には生徒自ら手で、「梅中モラル宣言」を作るために、多くの意見が交わされました。先生達も全員参加して行われました。梅中は今、年々よくなってきていると生徒も先生も感じ取れる、そんな学校になりつつあると思います。でもこれでいいと思った瞬間、前進は止まります。課題はまだまだ多く残されています。梅中はまだ一歩を踏み出しただけです。みんなの力で更に「梅中大好き」と生徒全員が言える学校にしていきましょう。

梅津中・第1期終業式(2)

画像1画像2画像3
4.江戸しぐさの話(江戸時代、人々は人間関係を大切にして暮らそうと、お互いが気持ちよく生活できるようにと心がけ行動を工夫してきました。)
しぐさ(思草)とは、その人の心が行動として表れたことを言います。
「梅中しぐさ」のある学校にしましょう!!

続いて前期校長賞が校長先生から3年生2人に授与されました。
そして最後に、生徒会長の小川君から、生徒を代表して夏休みに向けて決意表明がありました。

梅津中・第1期終業式

画像1画像2画像3
7月20日、暴風警報のため遅くなりまいたが10:30より第1期終業式を行いました。最初は第1期中に行われた公式戦の表彰、及び歯・口の表彰など、多くのみんなさんが表彰を受けました。そのあと、夏休みに向けて校長先生、藪野先生、川上先生からお話がありました。
内容の一部を紹介しますと、
1.梅中生として恥ずかしくない行動を!
2.自分の生きる道を考える夏休みに!
3.感謝の心を持てるようになると、周りがよく見えるようになる


梅津中・9時までに暴風警報解除

9時までに台風による暴風警報が解除されました。

それに伴い、本日は10:15分登校(5分前登校)
15分には体育館入場が始まります。
10:30〜第1期終業式
あと、学活、生徒会事前学習会、部活(再登校)の予定です。遅れないように登校して下さい。

梅津中・台風に対する非常措置について

気象情報によりますと台風6号が北上し、20日には紀伊半島付近に接近する見込みとのことです。本日お子たちを通じ別紙の「台風に対する非常措置について」というプリントをお渡し致しました。
台風により京都南部または京都・亀岡に「暴風警報」が発令されました場合には、そのプリントの指示に従って下さい。
なお、学校への電話での問い合わせは、緊急対応の妨げにもなりますのでご遠慮下さい。
画像1

梅津中・2年球技大会実施

画像1画像2画像3
梅津中では、本日2年生の球技大会を実施しました。優勝は2年2・6組でした。白熱した試合でしたね。感動をありがとう。

梅津中・1年球技大会実施

画像1画像2画像3
本日、梅津中学校では1年生の球技大会が実施されました。優勝は1年1・6組でした。どのクラスも本当によく頑張りました。ご苦労様。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 学校保健委員会
学年末テスト
2/23 学年末テスト
3年性教育学習
2/24 学年末テスト
小中一貫体験授業・部活見学
3年特別時間割
進路
2/21 公立推薦等内定通知
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp