京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:38
総数:1334219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『2年 選択授業』その3

 お待たせしました。恒例の“笑顔”シリーズです。

 「校長先生、ホームページ、楽しみに見ています!!」
 そんな声を嬉しく思いながら今日も撮影しました。
 先生方、少しの時間とはいえ、集中力を損ねてしまい申し訳ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

『2年 選択授業』その2

 続いて、音楽と茶道のようすです。

 音楽では、リコーダーで「カエルの合唱」の輪唱をしていました。小学生時代を思いだし、童心に帰っての演奏でした。
 茶道では、結構上手になった人が出てきました。見事なお手前に感心させられました。
画像1
画像2

『2年 選択授業』その1

 5時間目、子どもたちも楽しみにしている「選択授業」でした。
 お花にお茶、手芸に音楽に体育に書道、自ら選択したものを学習するのですから楽しいに決まっています。

 活動の様子をご覧ください。

 体育館で行われている体育はバドミントンです。館内が暗いのと動きが速いのとでいい写真が撮れませんでした。
 ごめんね!!
画像1
画像2
画像3

『男女共習 サッカー』

 今年度の1年生から体育の授業が「男女共習」で行われています。

 体力差や経験の差があるので、特に球技は上手くいくのかと懸念もしていたようですが、実際にやってみると、意外に楽しそうにやっています。
  
 今は、サッカーです。
 激しいスポーツですが、男子も女子に配慮し、小刻みなパスをだし上手く協力して行っています。
 
 そんな様子を校長室の窓から見ていると、教育に携わる者として、とても安らかな気分になります。
画像1
画像2
画像3

『教職員健康診断』

 中学生の生活を預かる私たちは、心身ともに健康であることが求められます。
 そんな意味から、年に1度の健康診断が法律で定められています。
 今日は、その日。

 朝から絶飲食。空腹はやはりしんどい!

 血液採取のときには、顔をしかめる先生方もたくさんおられました。男性の教員も苦手な人が多いようです。
 
 
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動紹介』

 「土曜日の部活動紹介シリーズ」もかなりの回数になってきました。

 今回は、男女のバスケットボール部と、陸上部です。

 試合のない冬の時期の過ごし方が、春以降の大会で成果として表れるものです。基礎体力をつけること、基礎練習に励むこと、この2つが今の時期に大切なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

『土曜学習 8th』

 「土曜学習」も8回目になりました。

 いよいよ1月も終わります。2月10日から始まる入学試験に向けて、3年生はラストスパートです。

 がんばれ!3年生。

 「できることなら変わってやりたい。でも、それはできないしすべきでもない。見守るしかない! 頑張れ! がんばれ! Fight!」
 我が子の時も、そんな風に思いました。
画像1
画像2
画像3

『面接練習 実施中』

 昨日から3年生の「面接練習」が始まっています。

 3年担当以外の先生が面接官になって本番さながらに面接試験を行います。
 私も試験官になりますが、皆、とてもよい緊張感の中で一生懸命に質問に答えています。順番を待つ姿も本番さながらです。

 私は、子どもたちのよい面を引き出すことのできるこの時間がとても好きで、楽しみにもしています。
 中には、緊張感のためでしょうか、目を潤ませながら質問に答える生徒もいます。

 緊張しつつも一生懸命に答える様子を紹介します。


 

画像1
画像2
画像3

『昼休みの図書室』

 図書館支援員の西村先生が来てくださって、色々なアドバイスを頂き、図書室が随分整理・整備されました。
 
 委員会の生徒たちの協力で、本の入れ替えも随分と進みました。

 昼休みに図書室を訪れると、たくさんの生徒が本に親しんでいました。まだ、図書の整理をしている人もいて、なんともいい雰囲気でした。

 
画像1
画像2
画像3

『育てた大根をパクッ!』その2

 自分たちの育てた野菜だからか、そういった風土があるのか、みんな本当においしそうに食べます。

 「そんなん、いらんわ!」
 京都市内には、そんな風に言う中学生も少なくないと思います。

 こんな本校の生徒を心から愛しく思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp