![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:564604 |
4年 筋肉痛になりそう! 2012/2/1![]() ![]() なわとびはジョギングと同じく,程よい有酸素運動になりますので,長距離を走ったりするのが苦手な子も楽しんで取り組めます♪ ただ,楽しさのあまり長い時間跳び続けた時には,厳しい筋肉痛が待っているのをお忘れなく…。明日あたり子どもたちが筋肉痛になっていないことを祈ります…! 1年 昨日収穫した聖護院大根でおでんをつくりました! 2012/02/01
今日,1組は1・2時間目に,2組は3・4時間目に家庭科室で,昨日収穫した聖護院大根を使っておでんを作りました。
おうちの人にも何人かご協力いただき,両クラスともおいしいおでんができました。 ご協力いただいた方々,ありがとうございました!子どもたちはとても喜んでいました。 そのあとの給食もおいしくいただきました! ![]() ![]() ★6年・毛筆習字★2012/02/01![]() 2月28日(火)〜3月1日(木)に,全校作品展が体育館で実施されます。 平面1点,立体1点と毛筆作品1点を出品する予定です。 それにむけて毛筆習字に取り組みました。 最高に美しい文字を出品できるよう,一生懸命に取り組みました。★ミ! ★6年・音楽・合奏★2012/02/01![]() 合奏・八木節に取り組んでいます。 リズムにのって楽しく合奏できるのですが,なかなかむずかしいです。 なんとかしっかり完成させたいものです!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/02/01
今日の給食は,ふんわりやわらか「がんもどき」です。
「がんもどき」は,鶏ひき肉・とうふ・おからを使って給食室で作る手作りのものです。みじん切りにしたしいたけやにんじん・枝豆をいれ,一つずつだんご状にして,油で揚げました。がんもどきには,教室で,だしのきいたあんをかけて食べます。とってもふんわりしていて,美味しかったです。 写真の上は,ひき肉と豆腐を混ぜているところです。真ん中は,野菜とおからも入り混ぜています。しばらくねかせて,一つずつだんご状にして油で揚げました。 副菜は,『豚汁』です。体が温まります。 今日の給食は,『ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁』でした。 ![]() ![]() ![]() ★6年・モビールつくり★2012/02/01![]() モビールとは,一点で支えられ、針金と糸で吊るされ、様々な素材でいろいろな形に作り上げられたもののことです。 てこの学習のあと,試行錯誤でつりあいをとりながら,モビールを作りました。 とても簡単そうにみえますが,これが,なかなか難しかったようです。★ミ! 4年 走れ!ドリームカー 2012/1/31![]() ![]() ![]() 4年生は『走れ!ドリームカー』ということで,ゴムの力で走る自分だけのオリジナルカーを作ります! 今日は仕組み作りです。車体となるボール紙を寸法どおりに切りました。 ボール紙は意外とかたく,切るのにすごく力がいりました。 まだまだ先は長いですが,完成を夢見て頑張ります☆ 1年 生活科 聖護院大根を収穫しました! 2012/01/31
明日の大根パーティーのために,今日の生活の時間に,聖護院大根を収穫しました。
10月に植えた大根が,正月をまたぎ,大きな大根に成長しました。 大きさにはばらつきがあるのですが,一番大きなもので,子どもの顔くらいの大きさに育ちました。 明日はいよいよ調理して食べます。自分たちが育てた大根,どんな味がするのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() アイロンビーズ![]() ![]() ![]() 主に授業と授業の間の休憩時間に楽しんでいます。ハートや自動車,人の形などのプレートに,ビーズをはめていきます。親指と人差し指で慎重にはさまないと,プレートにうまくはまりません。どの子も集中し,楽しみながらやり,完成させることができます。 ★6年・完成!卒業カウントダウン・カレンダー★2012/01/31![]() いよいよ、明日から、2月1日! 卒業カウントダウン・カレンダーによるカウントダウンがはじまります。 それぞれの思いをこめたカレンダーです。 卒業までの1日、1日を大切にすごしたいものです!★ミ! |
|